日光 2014秋 -逍遥園 ライトアップ-

2014年10月27日(月)
逍遥園のライトアップでは三脚の使用が平日の19時半~20時までの30分だけと決められていました。
前半は手持ち撮影に挑みましたが、殆どが振れてしまい三脚無しでは厳しい状況でした。
5DM2_IMG_2238.jpg

日光山輪王寺 逍遥園ライトアップ(にっこうざんりんのうじ しょうようえんライトアップ)
宝物殿・逍遥園について
「輪王寺 宝物殿」は、1230年を越える日光山の歴史を物語る歴史的・美術的価値の高い資料(以下、什宝)を保存・研究し、ご参拝の皆様へ公開することを目的として建設され、昭和57年落成、翌58年(1983)に開館した鉄筋コンクリート2階建ての施設です。

収蔵庫には、国宝1件・59点、重要文化財51件・1618点、重要美術品4件・7点を含め、日光山1240年余りの歴史を物語る約3万点の什宝を収蔵、常時50点ほどを拝観室に展示しております。

また平成15年11月13日より、徳川記念財団の特別協力館として、御宗家に伝来する初代家康公以来の貴重な宝物の常設展示も併せて行っております。

また、この宝物殿に隣接して、江戸時代の日本庭園「逍遥園」があり、宝物殿へご来館の方は、どなたも入園できます。小規模ながら、苔むした池泉回遊式の園内には、春はシャクナゲ、ツツジ、サツキ。また秋の紅葉と、四季を通じて様々な風情が楽しめます。
栃木県日光市山内2300
http://rinnoji.or.jp/precincts/houmotsuden





5DM2_IMG_2224.jpg


5DM2_IMG_2227.jpg


5DM2_IMG_2228.jpg


5DM2_IMG_2175.jpg


5DM2_IMG_2230.jpg


5DM2_IMG_2231.jpg


5DM2_IMG_2236.jpg


5DM2_IMG_2237.jpg


5DM2_IMG_2239.jpg


5DM2_IMG_2242.jpg


5DM2_IMG_2214.jpg


5DM2_IMG_2249.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

逍遥園のライトアップは綺麗ですね。人間の目には非常に綺麗に楽しめるのに、いざ、写真に撮ろうとすると、相当に難しい被写体に早変わりですね。ごく普通の腕前の人でもこれを気軽に写せるように進化しないものでしょうかね。
[ 2014/10/30 13:24 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 逍遥園のライトアップは綺麗ですね。人間の目には非常に綺麗に楽しめるのに、いざ、写真に撮ろうとすると、相当に難しい被写体に早変わりですね。ごく普通の腕前の人でもこれを気軽に写せるように進化しないものでしょうかね。

ありがとうございます。
三脚を使える時間が30分しか無く、とりあえず片っ端から撮ってきた感じです。
もう少し明るく撮ったほうが綺麗なのかなと・・・迷ったり・・・考えたり・・・諦めたり(笑)

人間が見たままの綺麗さを簡単に撮影出来る機材が有ったら素晴らしいですね。
映画撮影用のカメラなら可能なのでしょうかね(笑)
[ 2014/10/30 13:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/317-73a0dab5


ブログパーツ