秩父夜祭・大祭2014 日本三大曳山祭

2014年12月03日(水)
日本三大曳山祭の1つに選ばれている秩父夜祭へ行ってきました。
始めて行くお祭りでしたので全体の流れが全く分からず てんてこまい でしたが楽しんで撮影して来ました。
最後に全ての「山車」が勢ぞろいしたらしいのですが、情報不足で辿り着けず・・・来年への課題となりました。
5DM2_IMG_7858.jpg

●秩父夜祭(ちちぶよまつり)
秩父市の師走名物、秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、
京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています。

江戸時代の寛文年間(1661~72)には祭りが存在していたという記録があり、
300年余りの歴史があります。

江戸時代には祭りとともに秩父絹の市が立ち、秩父の経済を大いに潤したといわれ、
お蚕(かいこ)祭りとも呼ばれます。時は移り、今は絹市こそ立ちませんが、
秩父に住まう人々の1年の総決算としての変わりはありません。
「夜祭(よまつり)」「妙見(みょうけん)さま」などと呼ばれ親しまれてきました。

勇壮な屋台囃子を打ち鳴らし、まちなかを曳き回されるのが
笠鉾2基と屋台4基の山車(国重要有形民俗文化財)です。

屋台両袖に舞台を特設しての地芝居(秩父歌舞伎)や
地元の花柳一門と杵屋一門によるひき踊りは、
秩父神社神楽とともに「秩父祭りの屋台行事と神楽」として
国指定重要無形民俗文化財となっています。

●2014年度の秩父夜祭 曳航・行事案内・交通規制図はこちら

●秩父夜祭の動画や詳しい情報はこちら

●2014年度の秩父夜祭の様子は次の記事をご覧ください
12月2日<宵宮>の様子12月3日<大祭>12月4日<流鏑馬>の様子

●宵宮(よいみや)について。
 12月2日の宵宮は、おまつり本番を盛り上げる、前夜祭に近いものになります。
 朝から山車の曳きまわしが行われ
 宵宮としての屋台牽引、花火打ち上げは午後8時頃に終了となります。
 山車、4基が市内を曳行します。

※宵(よい)の意味。「日が暮れて間もないころ。また、夜になってまだそれほどふけないころ」

●大祭(たいさい)について。
 12月3日の大祭は、朝から山車の曳きまわしが行われ、6基の山車が勢ぞろいします。
 ご神幸行列や各町会の山車が秩父神社を出発する午後7時過ぎから、お旅所に到着するまでの
 午後10時頃までがお祭りのピークとなります。
 また、スターマインなどの花火が多く打ち上げられます。
 12月3日の行事案内につきましては、行事案内のパンフレットをご覧ください。
 (※パンフレットは2014年度のものとなります)

●宿泊 秩父旅館業協同組合にお問い合わせ下さい。
秩父旅館業協同組合ホームページ → こちら TEL:0494-24-7538

http://www.chichibuji.gr.jp/?page_id=6





5DM2_IMG_7363.jpg


5DM2_IMG_7370.jpg


5DM2_IMG_7378.jpg


5DM2_IMG_7389.jpg


5DM2_IMG_7397.jpg


5DM2_IMG_7400.jpg


5DM2_IMG_7406.jpg


5DM2_IMG_7410.jpg


5DM2_IMG_7412.jpg


5DM2_IMG_7435.jpg


5DM2_IMG_7456.jpg


5DM2_IMG_7478.jpg


5DM2_IMG_7496.jpg


5DM2_IMG_7521.jpg


5DM2_IMG_7532.jpg


5DM2_IMG_7546.jpg


5DM2_IMG_7560.jpg


5DM2_IMG_7573.jpg


5DM2_IMG_7585.jpg


5DM2_IMG_7602.jpg


5DM2_IMG_7608.jpg


5DM2_IMG_7613.jpg


5DM2_IMG_7657.jpg


5DM2_IMG_7672.jpg


5DM2_IMG_7676.jpg


5DM2_IMG_7691.jpg


5DM2_IMG_7736.jpg


5DM2_IMG_7743.jpg


5DM2_IMG_7759.jpg


5DM2_IMG_7775.jpg


5DM2_IMG_7782.jpg


5DM2_IMG_7832.jpg


5DM2_IMG_7907.jpg


5DM2_IMG_7945.jpg


5DM2_IMG_8024.jpg


5DM2_IMG_8015.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

私も秩父夜祭りに行きました。が、こんなに美しくは撮れなかったと思います。うーーん。

御旅所の周囲は殆んどが有料観覧席で、ごく一部に無料の観覧スペースがあるだけ。4時間位有料観客席でも1時間位はそこでじっと待つしか無いようで、個人では耐えられないことでしょう。周辺も早くから通行禁止になり、余程の覚悟がないと見ることはできません。また、そこからみる被写体は少し遠く薄暗い明かりです。相当明るいレンズと暗さに強いカメラとが必須ということに。
そういう意味で、街中で撮影しているのがベストだと思います。
[ 2014/12/05 13:32 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 私も秩父夜祭りに行きました。が、こんなに美しくは撮れなかったと思います。うーーん。

ありがとうございます。同じく行かれてましたか。
想像以上の人出と寒さも手伝って、かなり厳しい撮影条件でしたよね。

> 御旅所の周囲は殆んどが有料観覧席で、ごく一部に無料の観覧スペースがあるだけ。4時間位有料観客席でも1時間位はそこでじっと待つしか無いようで、個人では耐えられないことでしょう。周辺も早くから通行禁止になり、余程の覚悟がないと見ることはできません。また、そこからみる被写体は少し遠く薄暗い明かりです。相当明るいレンズと暗さに強いカメラとが必須ということに。
> そういう意味で、街中で撮影しているのがベストだと思います。

情報不足で御旅所には辿り着けなかったのですが、辿り着いても厳しい状況だったみたいですね。
初めて訪れるお祭りで有料観覧席が有ることに驚きでしたが金額には更に驚きでした(笑)
暗いズームレンズ(EF70-300)なら所有してますが、役に立たないと思い端から持って行きませんでした。
今回は、EF16-35mm F4L IS USMとEF50mm F1.8 IIの2本を使い分け撮影しましたが、
ズームが効かない分、出来るだけ近寄って撮影したのが良かったのかもしれませんね。
来年は明るいズームレンズを引っさげて再トライしてみたいです。
[ 2014/12/06 01:37 ] [ 編集 ]

おはようございます、お邪魔します。
素晴らしいところでとれましたね。
私も秩父夜祭行きました。
人ごみもすごかったですが、活気もあふれて素敵なお祭りでしたね。
夜空に輝くスターマインが心をたっぷり揺り動かしましたね。
[ 2014/12/06 08:18 ] [ 編集 ]

ジャムさん、コメントありがとうございます♪

> おはようございます、お邪魔します。

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。

> 素晴らしいところでとれましたね。

ありがとうございます。
途中までは惨敗を覚悟でしたが最後に良いポジション撮りが出来て良かったです。

> 私も秩父夜祭行きました。
> 人ごみもすごかったですが、活気もあふれて素敵なお祭りでしたね。

凄い人混みでしたよね。
流石、日本を代表するお祭りなだけありました。
来年もまた是非行きたいお祭りです。

> 夜空に輝くスターマインが心をたっぷり揺り動かしましたね。

山車とスターマインの競演は見事でしたね。
ドキドキワクワクな撮影が出来ました~(笑)
[ 2014/12/07 04:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/359-863d332c


ブログパーツ