2014年12月27日(土)
柿田川公園内の看板で紹介されていた鮎壺の滝へ行って見ました。
街中にある滝で落差はそれほどありませんが水量が多いので迫力がありました。

鮎壺の滝について
富士溶岩流の断崖に形成された高さ約9m、幅約65mの滝で、溶岩の間から流れ落ちるさまは見事な景観です。下流にか架かるつり橋「鮎壺のかけ橋」から眺める景観も、一層素晴らしいものがあります。平成8年に天然記念物として、県の指定を受けました。また、伊豆半島ジオパークジオサイトのひとつでもあります。
静岡県駿東郡長泉町下土狩
http://www.jalan.net/kankou/spt_22342ab2040005952/


- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
『鮎壺の滝』は、勢いがあって見事なものですね。
私は、大小様々な滝を見るのが好きです。大きいものは大きいものなりに。小さなものもそれなりに。
でも悲しいかな、機動力がなく、なかなか見に行けないでいます。
来年も意欲的な写真の数々を見させていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
年末も意欲的に、いろいろなところへ撮りに行かれたようですね。
行ったことのない場所へご案内いただけるので、楽しみに拝見させて
いただいております。
来年もよろしくお付き合いの程お願いいたします。
良いお年をお迎えください。
> 『鮎壺の滝』は、勢いがあって見事なものですね。
> 私は、大小様々な滝を見るのが好きです。大きいものは大きいものなりに。小さなものもそれなりに。
> でも悲しいかな、機動力がなく、なかなか見に行けないでいます。
こんな所にって所にありましたよ。
住宅街で真夜中もあの水量が流れ続けていると思うと凄いです(笑)
水も綺麗ですし夏には子供達で賑わうのでしょうね。
バス電車での移動となるとやはり厳しいですよね・・・
> 来年も意欲的な写真の数々を見させていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
ありがとうございます。
つまらない散策日記も増やせられたらと思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
> 年末も意欲的に、いろいろなところへ撮りに行かれたようですね。
> 行ったことのない場所へご案内いただけるので、楽しみに拝見させて
> いただいております。
こんばんは。
「NO PHOTO NO LIFE」って事で頑張っております(^O^)
ジャイロさんの過去記事を拝見すると、自分と行動範囲が本当に近いですよね。
こちらこそ参考にさせて頂きます。
> 来年もよろしくお付き合いの程お願いいたします。
> 良いお年をお迎えください。
ありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。
偶然にも隣同士で撮影している時が来るかもしれません(笑)
コメントの投稿