紅梅の開花 再訪 2014大晦日

2014年12月31日(水)
21日に少しだけ開花していた紅梅ですが様子を見に再訪して来ました。
思ったよりは進んでませんでしたが前回よりも沢山の花が開いてました。
5DMR2_IMG_1216.jpg



5DMR2_IMG_1227.jpg


5DMR2_IMG_1207.jpg


5DMR2_IMG_1205.jpg

先日はアオジが梅の木に張り付いてましたが、今回はジョウビタキ♂の姿が観られました。
5DMR2_IMG_1149.jpg

野鳥図鑑
ジョウビタキ(スズメ目・ヒタキ科(ツグミ亜科))
大きさ:約14cmくらい
季 節:冬の初めに日本に来ます
色:オスの胸や腹は橙色。
とくちょう:オスは顔から羽までが黒く、白い斑点(はんてん)が特徴です。
『ヒッカタカタ…』と鳴き、身体を上下に良く動かす習性があります。
あまり人を恐れず、近くまで来ることもあります。
メスは黄褐色。
http://www.digital-dictionary.net/wildbird/wb_3_002.html



5DMR2_IMG_1146.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

アオジに次いでジョウビタキですか。私も年末と年始に立て続けに見かけましたが、写真は撮れませんでした。
いつか撮ってみたいものですが、装備もありませんので、幸運待ちでしょうかね。
[ 2015/01/02 09:28 ] [ 編集 ]

明けましておめでとうございます
何時も楽しませて頂いてます
今年も読み逃げになりますが
宜しくお願い致します
[ 2015/01/02 16:40 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> アオジに次いでジョウビタキですか。私も年末と年始に立て続けに見かけましたが、写真は撮れませんでした。
> いつか撮ってみたいものですが、装備もありませんので、幸運待ちでしょうかね。

ジョウビタキは綺麗な鳥ですよね。
冬場は身近で観られる種類なのでまだまだ撮影のチャンスは有りそうですね。
自分も安物の望遠レンズしか持ってませんが、トリミングありきで頑張ってます(笑)

[ 2015/01/03 13:43 ] [ 編集 ]

ガングロさん、コメントありがとうございます♪

> 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

> 何時も楽しませて頂いてます
> 今年も読み逃げになりますが
> 宜しくお願い致します

いつもご訪問ありがとうございます。
こちらこそいつも読み逃げさせて頂き恐縮です。
本年も読み逃げ宜しくお願い致します(笑)
[ 2015/01/03 13:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/378-63dc57aa


ブログパーツ