スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

早戸川林道 城山湖 野鳥散策 2015/2/1 ハギマシコ

2015年02月01日(日)
またまた野鳥散策に行ってきました。
ジョウビタキ♂
5DMR2_IMG_4950.jpg



カヤクグリ
5DMR2_IMG_4993.jpg

ルリビタキ♂
5DMR2_IMG_5034.jpg

ベニマシコ
5DMR2_IMG_5094.jpg

ベニマシコ
5DMR2_IMG_5088.jpg

ベニマシコ
5DMR2_IMG_5114.jpg

ベニマシコ
5DMR2_IMG_5122.jpg

カワラヒワ
5DMR2_IMG_5140.jpg

団体御一行様
5DMR2_IMG_5152.jpg

早戸川林道は早々に切り上げ相模川へ来ましたが鳥の数が少ないですね。

シメ
5DMR2_IMG_5157.jpg

ジョウビタキ♀
5DMR2_IMG_5175.jpg

相模川も早々に切り上げ城山湖へ向かいます。

ミヤマホオジロ
5DMR2_IMG_5326.jpg

アオジ
5DMR2_IMG_5667.jpg

ジョウビタキ♂
5DMR2_IMG_5406.jpg

モズ♂
5DMR2_IMG_5541.jpg

コゲラ
5DMR2_IMG_5545.jpg

ウソ
5DMR2_IMG_5632.jpg

ルリビタキ♂
5DMR2_IMG_5635.jpg

ジョウビタキ♂
5DMR2_IMG_5212.jpg

ガビチョウ
5DMR2_IMG_5852.jpg


5DMR2_IMG_5442.jpg

城山湖散策施設案内図
5DMR2_IMG_5201.jpg

こちらにも何処かの団体ご一行様が・・・
と思ったら、先ほど早戸川で見掛けた団体様でした(笑)
5DMR2_IMG_5177.jpg

後に調べたらワイバードと云う会社が運営されているバードウォッチングツアーでした。
http://www.ybird.jp/cgi-bin/db/ybird.cgi?do=data&msg=1404295635_09887&P=201502&S=&T=&A=&N=

カシラダカ
5DMR2_IMG_5838.jpg

ハギマシコ
5DMR2_IMG_5729.jpg

ハギマシコ
5DMR2_IMG_5737.jpg

ハギマシコ
5DMR2_IMG_5744.jpg

ハギマシコ
5DMR2_IMG_5872.jpg

ハギマシコ
5DMR2_IMG_5886.jpg

城山湖からスカイツリー
5DMR2_IMG_5224.jpg

城山湖から建設中の圏央道相模原インターと江ノ島
5DMR2_IMG_5260.jpg

城山湖から日光連山 (黒い点はセンサーのゴミです・・・笑)
5DMR2_IMG_5688.jpg

春には満開の枝垂桜と日光連山が撮影出来ます。
5DMR2_IMG_5700.jpg

相模原市城山からの眺め
http://esprit.weblike.jp/area/view.html
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

そんなに遠くはなくて、機動力も機材も根性もあれば、出掛けない手はないでしょうね。
私が同じ環境に放り込まれたとしても、多分、根性の問題でアウトだと思います。
魚釣りとかバードウォッチングとか、とにかく待って待って、チャンスが来たら一気呵成に動く。
それなのに、5分くらい待つのが限度の超短気者です。

鳥を撮る人達には敵いません。只管いそうなところを探すんでしょうか。
[ 2015/02/06 09:15 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> そんなに遠くはなくて、機動力も機材も根性もあれば、出掛けない手はないでしょうね。
> 私が同じ環境に放り込まれたとしても、多分、根性の問題でアウトだと思います。

バードウォッチングは宝探しのようでとても楽しいですよ。
景色や花の写真撮影も面白い構図を探す宝探しのようですし精通するところもあると思います。
もともと昆虫採集や魚捕りが大好きなのでバードウォッチングは新たな発見ですね。

> 魚釣りとかバードウォッチングとか、とにかく待って待って、チャンスが来たら一気呵成に動く。
> それなのに、5分くらい待つのが限度の超短気者です。

ベテランの方達は大砲レンズを三脚に乗せてひたすらじっと待ってますね。
自分が「ここ」と選定した場所で待ち、本命の鳥が飛んで来た時の喜びでしょうか。

> 鳥を撮る人達には敵いません。只管いそうなところを探すんでしょうか。

自分の場合は只管いそうなところを歩いて探してます。
昆虫採集で有名な地域は、同じく鳥でも名所だったりするので面白いですね。
[ 2015/02/06 21:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/395-d463fec5


ブログパーツ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。