山梨県 2015/2/7 オオマシコ ヒレンジャク

2015年02月07日(土)
300mmで頑張っていた野鳥撮影ですがシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入しました。
早速、山梨県甲州市の嵯峨塩(さがしお)深沢林道へオオマシコを撮影しに行って来ました。
夏に良く訪れている地域なのですが冬の訪問は始めてでしたので綺麗な雪景色に感動でした。

オオマシコ♂ 真っ赤なオオマシコはとても可愛かったです。
5DMR2_IMG_6517.jpg



オオマシコ
5DMR2_IMG_6537.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6205.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6213.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6223.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6225.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6230.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6240.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6244.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6262.jpg

5DMR2_IMG_6289.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6303.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6312.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6320.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6330.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6336.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6341.jpg

コガラ
5DMR2_IMG_6352.jpg

コガラ
5DMR2_IMG_6369.jpg

ヤドリギに集まるヒレンジャク
5DMR2_IMG_6414.jpg

ヒレンジャク
5DMR2_IMG_6423.jpg

ヒレンジャク
5DMR2_IMG_6428.jpg

ヒレンジャク
5DMR2_IMG_6438.jpg


5DMR2_IMG_6631.jpg

カケス
5DMR2_IMG_6093.jpg

エナガ
5DMR2_IMG_6097.jpg

ホオジロ
5DMR2_IMG_6110.jpg

他には、ジョウビタキ、ルリビタキ、アトリ、カワガラスを見ました。
また、写真に収められませんでしたが、ヤマドリらしき鳥が3メートルほど前を勢い良く飛び去って行きました。

5DMR2_IMG_6143.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6476.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6520.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6542.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6555.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6560.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6561.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6571.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6584.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6585.jpg

オオマシコ
5DMR2_IMG_6588.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入した効果が覿面に出ましたね。見事な写真にびっくりデス。
これで、今評判のEOS 7D Mark II ボディにしたら、野鳥撮影には最強かもしれませんね。
APS-Cですから1.6倍になります。何よりも動くものに抜群に強いようです。羽ばたくシーンなどに強いとか。
但し、画角がぐんと狭くなるので、被写体を画面に収めるのが難しくなる欠点があるようですが。まあ、慣れの問題なんでしょうね。
[ 2015/02/09 07:05 ] [ 編集 ]

凄い威力ですね~

おはようございます!
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入されたんですね。
早速その威力を拝見させていただきました。
試撮りでオオシマコを、しかもペアでゲットされて凄いですね~
本物を見たことのないヒレンジャクも、こんなに大きく撮れるなんて素晴らしいです!!
これから、ますます鳥撮りに嵌りそうですね~ 楽しみにしておりま~す。
[ 2015/02/09 10:38 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入した効果が覿面に出ましたね。見事な写真にびっくりデス。

ありがとうございます。
今までのレンズとは一味も二味も違う画質に自分でも驚きです。

> これで、今評判のEOS 7D Mark II ボディにしたら、野鳥撮影には最強かもしれませんね。
> APS-Cですから1.6倍になります。何よりも動くものに抜群に強いようです。羽ばたくシーンなどに強いとか。
> 但し、画角がぐんと狭くなるので、被写体を画面に収めるのが難しくなる欠点があるようですが。まあ、慣れの問題なんでしょうね。

7DMarkIIは野鳥撮影には最強ですよね。
最近使っている方を見掛けますが、あの高速連射は反則技ですよ~。
500mmに2倍のテレコンを付ければ換算1600mmほどですね。
マニュアルしか使えなくなりますがヨダレ物です(笑)
実際には400mmから600mmの短焦点に1.4倍のテレコンを付けている片が多いようです。

5DMarkIIは近くに鳥がやってきてくれるのを祈るばかりです(笑)
[ 2015/02/10 02:37 ] [ 編集 ]

ビューポイント&ジャイロさん、コメントありがとうございます♪

> おはようございます!
> シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入されたんですね。
> 早速その威力を拝見させていただきました。

こんばんは。
やはり300mmでは我慢できませんでした~(笑)

> 試撮りでオオシマコを、しかもペアでゲットされて凄いですね~
> 本物を見たことのないヒレンジャクも、こんなに大きく撮れるなんて素晴らしいです!!
> これから、ますます鳥撮りに嵌りそうですね~ 楽しみにしておりま~す。

オオマシコのポイントは餌付けされているらしく1日に何度かやってくるようです。
光が直接的に当たらず、雪がレフ板の効果をしてくれて綺麗に撮る事が出来ました。

ヒレンジャクはこの地域でも珍しいらしいです。
また、1羽だけ3メートルほどの距離に近づいて来てくれたので運が良かったですね。

まだまだ見た事が無い鳥が沢山いますので暫く鳥趣味は維持して行きそうです(笑)
[ 2015/02/10 02:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/397-e64025aa


ブログパーツ