奥会津2015GW コガモの飛翔

2015年05月02日
只見町布沢にて
2015_05_02_IMG_5708.jpg



2015_05_02_IMG_5702.jpg


2015_05_02_IMG_5703.jpg


2015_05_02_IMG_5733.jpg


2015_05_02_IMG_5748.jpg

オシドリも沢山見られました。
2015_05_02_IMG_5682.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コガモの数は相当なものですね。びっくりされたことでしょう。
鴛鴦までいて、それでも撮りに来る方が殆どいないのでしょうか。ノンビリ暮らしている様子がよくわかります。
[ 2015/05/21 08:08 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> コガモの数は相当なものですね。びっくりされたことでしょう。
> 鴛鴦までいて、それでも撮りに来る方が殆どいないのでしょうか。ノンビリ暮らしている様子がよくわかります。

冬場は近所の池などでもコガモは普通に見られましたが、こうして山奥に移動して来たコガモを見ると感動がありますね。
あれだけのコガモの飛翔を見られて、しかも写真にも収められて良かったです。

オシドリは遠征中、色々な所で見ることが出来ました。
ここ只見町は広大なブナの原生林が残されており、ヤマセミやアカショウビンといった神奈川では中々見られない種類も普通に見られる貴重な場所ですね。
[ 2015/05/22 22:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/497-83ea3c04


ブログパーツ