奥会津2016冬 探鳥② カワアイサ オシドリ

カワアイサ
2016_03_10_IMG_4993.jpg


ホシハジロ
2016_03_10_IMG_5044.jpg

ホシハジロ
2016_03_10_IMG_5075.jpg

ヒドリガモ
2016_03_10_IMG_5097.jpg

オオバン
2016_03_10_IMG_5132.jpg

ホシハジロ
2016_03_10_IMG_5134.jpg

ホシハジロ
2016_03_10_IMG_5135.jpg

カワアイサ
2016_03_10_IMG_5154.jpg

カワアイサ
2016_03_10_IMG_5155.jpg

カワガラス
2016_03_10_IMG_5158.jpg

オシドリ
2016_03_10_IMG_5184.jpg

カルガモ・オシドリ
2016_03_10_IMG_5185.jpg

オシドリ
2016_03_10_IMG_5187.jpg

オシドリ
2016_03_10_IMG_5203.jpg

オシドリ
2016_03_10_IMG_5179.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

カワアイサとオシドリとに会えたなら、本当に幸せなことでしょうね。
丹沢山ろくも野鳥さんがたくさんいることでしょうが、会津は桁が違う感じですね。う~~ん。
[ 2016/04/06 05:42 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> カワアイサとオシドリとに会えたなら、本当に幸せなことでしょうね。

カワアイサの逃げ足の速さは尋常じゃないですね。
奥会津各所で見掛けましたが、ヤマセミと同じくらい警戒心が強いように感じました。
オシドリはサービス満点で集団で何度も目の前を飛翔してくれました。

> 丹沢山ろくも野鳥さんがたくさんいることでしょうが、会津は桁が違う感じですね。う~~ん。

宮ケ瀬湖も良いところですが、会津は仰るとおり「桁」が違いますね。
丹沢山塊も車で標高1000メートル付近まで行かれれば良いのですが登山が必須ですからね。
今年は丹沢でアカショウビンが見たいです~。
[ 2016/04/07 00:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/611-1ea4035a


ブログパーツ