河津町、河津桜まつり2013

稲取のつるし雛を見た後は、暫く南下し河津町にある河津桜を見に行きました。
河津桜は、オオシマザクラとカンヒザクラの交雑種と言われており、1月の下旬から2月に開花する早咲きの桜です。
一般的な桜のソメイヨシノよりも花びらの色が濃いのが特徴です。
P3072206.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
散策 2013 静岡’13 | TB(-) | CM(-)

伊豆稲取温泉「雛のつるし飾りまつり」2013

2013年03月07日
静岡県の稲取で開催されている「雛のつるし飾りまつり」へ行って来ました。
雛のつるし飾りは、稲取地方で江戸時代の後期から伝わる独自の風習で、人形をつるしている飾りの事を言います。
雛壇の両脇に飾りをつるし、長女の初節句に「無病息災」「良縁を祈願」をしていたそうです。
お祭り自体は今年で16回目ですので、それほど歴史はありませんが、
飾っているつるし雛は100年前に作られた物までありました。

文化公園 雛の館
河津桜が綺麗に咲いています(^O^)
P3072058.jpg

引用
約90対(=約9,900個)展示。
「煌びやかな豪華な現代風飾り」をイメージして展示しております。入口正面のジャンボつるし飾りは圧巻。(2,651個) 「雛のつるし飾りコンテスト」応募作品、福岡県柳川のさげもん、山形県酒田の傘福 も展示しております。
【入館料金】 300円 ・大型バス可

伊豆 稲取温泉 雛のつるし飾りのホームページ
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
散策 2013 静岡’13 | TB(-) | CM(-)
ブログパーツ