朝焼けの富士山 2014初冬(山中湖)

2014年12月13日(土)
もう少し風が弱ければ綺麗な逆さ富士が観られました。
5DM2_IMG_8354.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日本三奇橋 甲斐の猿橋 2014錦秋

2014年11月28日(金)
ライトアップの灯りが強すぎて白飛びしているのはご愛嬌です(^^;
5DM2_IMG_7173.jpg

甲斐の猿橋
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
猿橋の珍しい構造の起源は定かではないが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の志羅呼(シラコ)が
なかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、沢山の猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、
ついに橋を架けるのに成功したと言われています。
猿橋の名前の由来もそんなところからつけられたそうです。
住所:山梨県大月市猿橋町猿橋
http://otsuki-kanko.info/see/4.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ハイジの村 イルミネーション2014(北杜市明野町)

2014年11月28日(金)
5DM2_IMG_6978.jpg

山梨県 ハイジの村 クリスマス イルミネーション
【イルミネーション&クリスマスイベント】
300万級のLEDイルミネーションが彩る
日時:11月22日(月)~2015年1月18日(日):
16:30~21:30
クリスマスブライダルフェア:12月20日(土)~25日(木)
場所:山梨県北杜市明野町浅尾2471
お問合せ:0551-25-4700

【世界遺産をモチーフにしたイルミネーション】
タージマハルやナスカの地上絵など世界遺産をモチーフにしたLEDイルミネーションが園内を彩ります。

【ハイジ号で世界遺産をめぐるイルミネーションツアー】
光のトレイン ハイジ号に乗って園内の世界遺産をめぐるイルミネーションツアーに出かけよう。

【日本一長いバラの回廊が光のトンネルに】
日本一長い230mのバラの回廊が幻想的な光のトンネルに大変身
http://www.haiji-no-mura.com/Christmas.html





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

わに塚の桜 2014晩秋(韮崎市神山町)

2014年11月28日(金)
晩秋の桜でほっと一息です。
5DM2_IMG_6953.jpg

わに塚の桜(わにづかのさくら)
わに塚の桜は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られてます。また、古くからの言い伝えでは、日本武尊の王子の武田王がこの地域を治めた後、埋葬された場所なので「王仁塚」と呼ぶようになったともいわれています。
桜は推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで市の指定天然記念物になります。過去には郵政省の「さくらメール」のポスターにも採用され、雑誌「サライ」の2002年の桜特集にも取り上げられました。2003年1月からフジテレビ系で放送された「僕の生きる道」や2004年1月から放送された「桜咲くまで」というドラマのタイトルバックにも起用された場所でもあります。
晴れた日には,わに塚の桜から一緒に八ヶ岳や茅が丘が一緒に見れて写真を撮るのにオススメの場所でもあり、見られた時の感動はとても最高!2008年(平成20年)にはライトアップが実地されて桜の満開の期間に合わせて行ってます。昼とは違い幻想的な夜桜を楽しめる事ができます。
見頃:4月上旬~4月中旬
所在地:韮崎市神山町北宮地624
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4881.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

宮久保のクヌギ 2014錦秋

2014年11月28日(金)
天然記念物に指定されている韮崎市宮久保のクヌギです。
残念ながら枝が切り落とされており、少し淋しい形になってました。
以前の記事はこちら→宮久保のクヌギ!山梨の巨樹 名木100選!
5DM2_IMG_6903.jpg

最大幹囲3.95メートル、高さ9.8メートルを測るクヌギです。
所在地:山梨県韮崎市穂坂町宮久保4038
https://www.city.nirasaki.lg.jp/docs/2013021610385/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ