2014年08月01日

白鷹ヤナ公園 - Shirataka Yana-kouen -
~ 最上川あゆとぴあ ~
川湊から道湊へ、今も昔も、ほっと一息の白鷹路
上方の文化を運んだ最上川。
河川交通の盛んであったころの白鷹町は、難所に向かう船頭や舟子たちがほっと一息ついた川湊(かわみなと)であったといいます。今はドライバーがほっと一息つく道湊(みちみなと)として、道の駅「白鷹ヤナ公園」がその役割を担っています。道の駅「白鷹ヤナ公園」は、接続する国道287号から施設全体が一望できるのが特徴です。水辺のゆったりとした広がりのある空間が旅の疲れを癒します。広い駐車場と赤い鉄塔が目印です。
ここには、常設としては日本一、東洋一といわれるヤナがあります。ぜひ、川へ下りて、直に日本三大急流を体感してください。迫り来る水しぶきは圧巻です。また、ぜひ鮎を手づかみしてください。春から11月まで体験できます。川辺りにあるあゆ茶屋では塩焼きや鮎をたっぷり使った料理の数々を楽しむことができます。物産交流館では道路・観光情報の提供や地元の素材を生かした菓子・漬物など地場産品の販売を行ないます。同施設内のトイレには家族連れに便利なベビーベット、チャイルドシートを用意いたしました。また、多目的トイレには温水式のオストメイト対応トイレを設置、これが自慢です。また、家族連れでもご利用いただけるようにベビーベッド、チャイルドシートを用意いたしました。高齢者や家族連れに使いやすく、常に清潔、乾燥、明るいを心がけ、東北一のトイレを目指しています。
路線名:国道287号
所在地:山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
電話:0238-85-5577
営業時間:10:00~18:00(12~3月~17:00)
休館日:無休
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/yamagata/ya17.html
公式HP↓
http://www.sgic.jp/ayuchaya/
スポンサーサイト
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年07月30日

月山湖大噴水
寒河江ダムのシンボル
出羽三山遥拝の聖域に「水と月を結び」「月を水に呼び込み」「月水に映す」寒河江ダムのシンボルモニュメントが112mの月山湖大噴水です。
この噴水は、平成元年から二年度にかけて総事業費2億7千万円を投じて誕生した、日本一、東洋一、世界で第4位(試験打ち上げでは、149mを記録しましたので能力としては世界第2位です。)の噴射能力をもっています。
※ただし、機器の点検や故障及び悪天候により、急に休止する場合があります。
打ち上げタイム(期間:2014年4月26日(土)~2014年11月4日(火))
平日(7回)
10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
土・日・祝日(8回)
10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00
打ち上げ休止期間
2014年5月14日(水)~23日(金) (点検のため)
キーワード「112」…?
月山湖大噴水の噴射高「112m」にはこんな逸話があります。
寒河江ダムの高さ(提高)が「112m」
ダム建設のために移転された方々の戸数が「112戸」
ダムの横を通る国道、月山花笠ラインの号数が「112号」
寒河江ダムの功式の日時が「11月2日、11時20分」
このように、それぞれが「112」のキーワードになっています。
所在:山形県西村山郡西川町大字砂子関字横手
http://www.thr.mlit.go.jp/mogami/sagae-info/gassan-lake.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年07月30日

白い森おぐに- Shiroi-mori Oguni -
~ 白い森紀行 ~
「道の駅」白い森おぐには、スキー場と一体になっており、冬期は気軽にスキーが楽しめる「道の駅」として、また春、夏、秋、を通してのんびりと休める茶屋として活用できます。県境の町として山形県及び新潟県の観光発信基地として各施設、観光地の情報を提供し、道路情報と合わせ一体的情報サービスを目指しています。施設は茶屋の雰囲気を持たせ、なじみやすい建物となっています。
路線名:国道113号
所在地:山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町616-1
電話:0238-62-3719
営業時間:9:00~18:00、冬場(12~3月)9:00~17:00
休館日:3月、9月末、12月31日、1月1日
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/yamagata/ya11.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村