2015年09月23日
アップするのが大分遅れましたが9月に会津若松市で行われた会津まつりです。

会津まつり 先人感謝祭
会津の先人に感謝し、慰霊と鎮魂の式典
会津の先人に感謝するとともに、戊辰の役で亡くなった会津藩士や戦火に巻き込まれた方々の慰霊と鎮魂のため式典を行います。
開催期間 平成27年9月23日(水・祝)
開催時間 8:40~9:10(予定)
会場名 鶴ヶ城本丸
住所 福島県会津若松市追手町1-1(鶴ヶ城)
電話番号 0242-23-4141 (会津まつり協会)
料金 無料
アクセス 鶴ヶ城:ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城入口」下車、徒歩7分
http://www.aizukanko.com/event/655/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
紅葉をバックに旧喰丸小学校の撮影ですがイチョウの色付きにはまだ早かったです。

旧喰丸小学校(きゅう くいまる しょうがっこう)
喰丸小学校は、昭和村にある廃校です。校庭にある大きなイチョウの木は、喰丸小学校のシンボルとなっています。 坪川拓史監督による映画【ハーメルン】のロケで使用されました。 撮影終了後2012年に取り壊し予定でしたが、今のところ今後の使用予定や取り壊しも未定です。
福島県 大沼郡昭和村 喰丸字宮ノ前1374
http://www.aizu-concierge.com/oku/map/spot/10812/
映画『ハーメルン』予告編
2013年9月7日(土)より、ユーロスペースほか全国順次ロードショー
出演:西島秀俊、倍賞千恵子、坂本長利 他 監督・脚本:坪川拓史
上映時間:132分
移り変わる日々のなか、無くなっていく「場所」と「記憶」の本質を
優しい視線で描いた映画『ハーメルン』。
ゆっくりした時間軸の中、撮影現場となった奥会津に位置する昭和村の美しい風景を、
「美式天然」で 第23回トリノ国際映画祭にて、史上初のグランプリ&最優秀観客賞の
W受賞を果たし、その後も世界各国の映画祭に招かれ高い評価を得ている坪川拓史監督が描きます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
昭和村にあります矢ノ原湿原です。

矢ノ原湿原(ヤノハラシツゲン)
県自然環境保全地域に指定されている湿原で、高層・低層の2つで形成されており、約8万年前にできたといわれる日本で2番目に古い湿原です。「オオイヌノハナヒゲ」や「ミミカキグサ」などが自生しており、珍しいハッチョウトンボも棲息しています。 一周約40分の遊歩道もあります。
福島県大沼郡昭和村大字大芦
http://www.jalan.net/kankou/spt_07446ab2030004376/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
会津若松から会津川口間を走る只見線です。
早朝からの撮影でしたが濃霧で視界が全くなく厳しい状況でしたが日が昇るに連れ視界も良くなりました。
主に三島町と金山町で撮影をしましたが紅葉には少し早かったです。

第一只見川橋梁ビューポイント・道の駅尾瀬街道みしま宿
奥会津の大きな魅力の一つは、東西に流れる只見川と、それを縫うように走るJR只見線が形成する景観です。道の駅尾瀬街道みしま宿から徒歩数分、尾根を登った場所に、JR只見線・第一只見川橋梁の絶景が見えるビューポイントが整備されています。
道の駅尾瀬街道みしま宿では、地域の物産販売を行い、食堂ではそばや地鶏のメニューを味わうことができます。
http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2230
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
南会津町大桃地区にある屏風岩です。

屏風岩
伊南川の急流が長い年月をかけて形づくった奇岩・怪岩が天をつくようにそそり立ち、むきだしの白い岩肌は紅葉の季節にはさらに映え、迫力いっぱいです。
遊歩道も整備されているので散策コースとしても楽しめます。
福島県南会津郡南会津町大桃字平沢山地内
http://www.minamiaizu.org/kanko/spot/cat/000401.php
人気ブログランキングへ
にほんブログ村