2013年12月14日(土)
17:08 海老名市中野と門沢橋の中間の橋から撮影。
大きな地図で見る
スポンサーサイト
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2013年12月07日(土)
多摩川に沿いにある、二ヶ領せせらぎ館周辺を散策して来ました。

二ヶ領せせらぎ館は、二ヶ領宿河原堰管理所の一画にあり、水防活動資材を備蓄しています。平常時はその一部を防災、環境、歴史、文化に関する学習などの、情報発信拠点として活用され、京浜河川事務所が進めている「多摩川流域リバーミュージアム(TRM)」や川崎市が進めている「多摩川エコミュージアムプラン」と連携を図り、管理、運営は行政と「NPO法人多摩川エコミュージアム」を中心とする市民との協働で行なわれています。
住所:〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原1-5-1
電話:044‐900-8386
開館時間 10:00~16:00 6月~9月の土・日・祝日は10:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始休館日:2013年12月28日(土)~2014年1月4日(土)
http://www.seseragikan.com/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2013年12月06日(金)
相模川の中洲から、小倉橋と新小倉橋。

相模原市の北西部・上大島地区には相模川自然の村があり、四季を通して市民の皆さんの憩いの場となっています。 春には大島河原の桜にれんげ畑、夏はキャンプに水遊び、秋には黄金色の田んぼに彼岸花(ヒガンバナ)、冬は凧揚げや戸外でのウォーキングなどなど。自分の好きな時期に、自然と触れ合うことが出来る空間があります。
http://www.sagamihara-kng.ed.jp/kouminkan/oosawa-k/mitearuki/oosima/sizennomura.htm
少しズームで。

圏央道建設中。

それ程綺麗では無いですが・・・

紅葉してます。

小春日和が続き水が干上がってますね。

溜まりを覗いてみると・・・

外来種のブルーギルでした。

こちらはカワセミです♪

その直後、水に潜ったと思ったら~
お見事です(^O^)

最大ズームで撮ったので画質は粗いですが良いシーンが撮れました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
前記事、玄倉ゲート~玄倉ダムからの続きです。
9:08
水溜りに写る木々
9:11
こんな所に外灯が。
夜になると灯るのでしょうか・・・

9:13
第4号隧道

9:15
再び水溜りを撮影

9:15
この辺から徐々に紅葉が淋しくなって来ます。

9:18
完全に落ちてしまってますね。

9:19
やっと通りにも日が差してくれました。

9:20
日が当たると落ち葉も綺麗ですね。

9:21
そのまま、玄倉川です。

9:22
この日の紅葉はこの辺までですね。

9:29
第5号隧道

9:30
第5号隧道の中から

9:31
第5号隧道を出た所から左の景色

9:34
直ぐさま第6号隧道
人工的に掘ったトンネルですね。

9:37
岩壁にコケ

9:38
コケアップ

9:46
シルエット

9:49
綺麗な第7号隧道

9:53
暫く針葉樹道が続きます。

9:54
光芒

9:56
針葉樹を過ぎると開けた所に出ます。
紅葉は全くですね。。

9:58
第8号隧道

10:02
ユーシンまでで1.5キロ
もう少しです。

10:13
名称不明。薄紫色で綺麗な花(釣鐘草?ツリガネニンジン?ソバナ?etc...)

10:19
これまた名称不明。

10:24
モミジが綺麗でした。

10:25
アップで

10:31
ユーシンまで0.5キロ。

10:33
橋を渡れば直ぐそこです。

かながわの美林50選「西丹沢ユーシンの森」

10:39
ユーシンロッジ キタ━(゚∀゚)━!

玄倉ゲート発 7:44
ユーシンロッジ到着 10:39
撮影をしながらゆっくり歩いて所要時間は2時間55分でした。
角度を変えて~

ロッジ正面には円形の広場が。

モミジは完全に終わってしまいましたが・・・

天気は良し。

トイレも完備。水道も完備。
使用した紙は流さずに持ち帰りましょう。との注意書きが。

離れにも建物が。

丹沢大山国定公園看板
過去に登った事のある山の名前がズラリ~

ここで何をするかと言うと・・・

昼食&ビールタイムです(^O^)

約55分間の休憩を挟んで同じ道を戻る事にします。
帰りはほぼ寄り道せずに1時間50分でゲートまで戻れました。
もう少し綺麗な紅葉を期待していたのですが時期が遅すぎましたね。
玄倉からユーシンまではアップダウンも少ないですし、ちょっと散策するにはお薦めの場所です(^O^)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2013年11月26日(火)
以前から行ってみたかったユーシン渓谷の紅葉を見に行って来ました。
ヤフーの紅葉情報では既に【落葉】とされていますが強行突破です(^^;
7:44
玄倉ゲートを出発
7:49
前日の雨風の影響でしょうか。
落ち葉が目立ちますね。

7:52
土砂崩れを防ぐためのロックシェッドでしょうか。

7:53
山の尾根には朝日が差しています。

7:55
綺麗な紅葉です。

7:55
空をバックに

7:56
手前の木達は少し暗く写ってしまいますね。

8:04
見た目には綺麗な水ですが飲むには勇気が要りますね。

8:10
歩きやすい道が続きます。

8:10
ユーシンまで5.6キロ

8:12
道路上のモミジ

8:16
境隧道

8:20
歩いている通りは光が当たらず少し肌寒いです。

8:20
岩壁

8:23
緩やかな道を進みます。

8:24
谷間の紅葉が綺麗ですね。

8:27
綺麗な道を進み疲れを忘れます。

8:29
落ち葉からの~

8:30
薄黄色が綺麗ですね。

8:31
キノコがぎっしり。
昆虫達の発生源になります。

8:32
岩壁のコケ

8:38
噂のトンネルが現れました。

8:39
新青崩隧道(327メートル)
トンネル内は電灯が設備されてないので
フラッシュライトが無いと進むのは困難です。

8:45
トンネルを抜けた所からの景色。

8:46
上の写真の上部側です。

8:48
光が当たればもう少し綺麗なんでしょうけどね。

8:50
石崩隧道(読み方は「いしくずれ」で良いのでしょうか?)

8:51
石崩隧道内部

8:53
この辺りも紅葉が綺麗でした。

8:55
中間地点の玄倉ダムが見えて来ました。

8:56
ダムマニア必見。

8:56
風情のあるダムですね。

8:56
噂のエメラルドグリーンです。

8:57
もう1~2週間早ければもっと綺麗だったのでしょうね。

8:58
カーブミラー

8:59
玄倉ダムの直ぐ側の滝です。

9:02
対岸で工事をしてました。

9:03
別角度から滝。

玄倉ダム~ユーシンロッジへ続く・・・
人気ブログランキングへ
にほんブログ村