三溪園散策2014春(梅林~三重塔)

2014年02月26日(水)
梅の名所としても有名な三溪園ですが思ったほど梅は多くはないようです。
P2261314.jpg




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

三溪園散策2014春(鶴翔閣~雁ヶ音茶屋)

2014年02月26日(水)
横浜市中区の三溪園へ行って来ました。
P2261192.jpg

三溪園について
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)
東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。

開園時間 9時~17時(入園は閉園の30分前まで)
*行事開催に伴い開園時間を拡大する期間があります。また、天災、不慮の事故などの不測の事由により開園時間を短縮する場合があります。園内茶店、ミュージアムショップ、抹茶処の営業時間は、店舗により異なります。お問いあわせください。
休園日 12月29日、30日、31日
*天災、不慮の事故などの不測の事由により、臨時休園する場合があります。園内茶店、ミュージアムショップ、抹茶処は店舗により異なります。お問いあわせください。
入園料金
大人(中学生以上) 500円 (400円)
こども(小学生) 200円 (100円)
横浜市中区本牧三之谷58-1
http://www.sankeien.or.jp/index.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ