靖国神社、千代田のさくらまつり2014

2014年03月29日(土)
P3292515.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

城山かたくりの里2014

2014年03月15日(土)
15:40到着
本沢梅園を見た後は、かたくりの里に行ってみました。
かたくりの開花はまだまだでしたが鳥の撮影や梅の花などが楽しめました。
また、かたくりが咲いていない今の時期は無料で園内を散策させてくれました。
P3152469.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

本沢梅園まつり2014(相模原市緑区城山)

2014年03月15日(土)
満開には少し早い気がしましたが本沢梅園まつりへ行って来ました。
P3152268.jpg

本沢梅園(ほんざわばいえん)
相模原市川尻財産区の約3万平方mの敷地に、約1000本の梅の花が咲く名所。斜面が白い梅の花で埋め尽くされる開花時期に毎年一般開放されている(例年3月上旬~中旬)。品種はほとんどが梅酒に適した白加賀。6月には来園者自らが梅の木から実を収穫できる「梅のもぎ取り」も行われ、多くの家族連れが訪れる

所在地:神奈川県相模原市緑区川尻4457-1 
入園料:入場無料
開園時間:9時30分~15時30分
https://www.rurubu.com/season/winter/ume/detail.aspx?SozaiNo=140024
いい~さがみはら
http://www.e-sagamihara.com/nature/flower/0366/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

まつだ桜まつり2014(松田町)

2014年03月12日(水)
松田町で開催されているまつだ桜まつりへ行って来ました。
P3122033.jpg

都心から小田原に向かって小田急線に乗って約1時間。緑豊かな自然に囲まれた松田山にある斜面を利用した松田山ハーブガーデンを中心に、町民が植樹した淡いピンク色に染めるカワヅザクラ約260本が咲き誇る。毎年、1月下旬頃から咲き始め、3月上旬まで楽しめる。また、サクラの下にはナノハナも咲き誇り、晴れた日には雪化粧の雄大な富士山と花の競演を観ることができる。また、日没からライトアップされ夜桜見物も楽しめ、足柄平野の夜景も美しい。さらにハーブガーデンでは、山の南斜面に150種、1万5千本のハーブが植えられ、毎年6月にはハーブフェスティバルが開催される。
開催期間:2014年2月15日(土)~3月16日(日)
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
http://www.hanazakura.jp/kawadu/matuda.html

↓公式HP↓
http://www1a.biglobe.ne.jp/matsuda-kanko/2012sakura.htm




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

夕方のガサガサ探検隊@多摩川

2014年03月11日(火)
多摩川上流域、強風の中の短時間ガサです。
P3112015.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

河津桜まつり2014(河津町笹原)

2014年03月04日(火)
浄蓮の滝道の駅天城越え天城わさび園天城山隧道を経由し本日のメインである河津の桜まつり会場へやって来ました。
13:10到着
若干葉っぱが出てきていて、満開は少し過ぎた感じでしたがとても綺麗な桜に感激です。
P3041807.jpg

第24回 河津桜まつり
平成26年2月5日~3月10日開催!

河津桜とは静岡県賀茂郡河津町にて毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に渡り咲く早咲きの桜です。花が大きくピンク色なのが特徴のこの桜は本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程も楽しめます。花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられてます。ここ河津町では昭和50年4月に河津町の木として認定されており毎年2月上旬より約1ヶ月間”河津桜まつり”を開催 多くのお花見客で賑わいます。
http://www.kawazuzakura.net/

[桜の種類] カワヅザクラ
[桜の本数] 8,000本
[所在地] 静岡県河津町笹原72-12
[アクセス] 伊豆急行河津駅から徒歩8分
[夜間鑑賞] 18:00~21:00(河津桜まつり期間中)
[駐車場] あり…普通車1600台(500円)大型100台(3,000円)

↓公式HP↓
http://www.kawazu-onsen.sakura.ne.jp/sakura/index.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

天城山隧道(旧天城トンネル)

2014年03月04日(火)
11:45到着
P3041712.jpg

天城トンネル(あまぎトンネル)は、天城峠の下で、静岡県伊豆市と、同県賀茂郡河津町を結ぶトンネル。
川端康成の小説『伊豆の踊子』や、松本清張の小説『天城越え』で有名なこのトンネルは、正式名称を天城山隧道(あまぎさんずいどう)と称し、1904年(明治37年)に完成した。全長445.5メートル。アーチや側面などすべて切り石で建造され、石造道路トンネルとしては、日本に現存する最長のものである。
1916年(大正5年)には、バス運行が開始されて人・物の交流が盛んになった。
天城トンネルは1998年9月2日に国の登録有形文化財に「旧天城隧道」として登録され、2001年6月15日に登録有形文化財の登録を抹消したうえで、同日に「天城山隧道」として道路トンネルとしては初めて国の重要文化財に指定された。この時期に観光スポットとしての整備として従来舗装されていたアプローチ部分の舗装が剥がされた。また、日本の道100選にも選ばれている。1970年、新天城トンネルの完成によって、現在は森の中に静かなたたずまいを見せている。現本線の新天城トンネルと区別するため、「旧天城トンネル」とも呼ばれる。
修善寺側入り口付近には駐車場やトイレが設備されている。トンネル内の照明は通常のパネル型ではなくガス灯を模したデザインである。また、幅員は3.50メートルと非常に狭く、たとえ側溝まで含めても幅は4.10メートルしかなく、一般車両のすれ違いはまず不可能といえる。
↓ウィキペディア↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

住所 静岡県賀茂郡河津町梨本
問い合わせ 河津町観光協会/0558-32-0290
交通 伊豆急行河津駅より東海バス修善寺行きで約45分、水生地下バス停留所で下車、徒歩約30分
車 東名高速自動車道沼津ICより約45km
駐車場 有/約10台/無料




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

天城わさび園(伊豆市湯ヶ島)

2014年03月04日(火)
414号沿いのわさび田です。
11:15到着
P3041662.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

道の駅 天城越え 2014年春(伊豆市湯ヶ島)

2014年03月04日(火)
10:25到着
P3041659.jpg

天城峠一帯に広がる休養林「昭和の森」の一角にある道の駅。敷地内には特産物の販売店、地元の味を堪能できるレストラン、森林博物館等の施設が揃う。近くには天城シャクナゲや山野草を見ることのできる天城グリーンガーデン(入園無料、第3水曜休園)もある。天城の自然に触れられ、見逃せないスポットだ。
天城山の自然の中でいろんな遊びを楽しもう

名称 道の駅 「天城越え」 昭和の森会館 (ミチノエキアマギゴエショウワノモリカイカン)

所在地 〒410-3206
静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
交通アクセス 東名沼津ICよりR136経由、下田方面へ1時間、R414沿い
営業期間 営業 : 伊豆近代文学博物館8時30分~16時30分(入館~16時)
休業 : 伊豆近代文学博物館第3水曜休
料金 大人 : 入場料無料
その他 : 伊豆近代文学博物館600円(5才~小学生350円)
駐車場 あり(無料)312台
http://www.jalan.net/kankou/210000/211700/spt_guide000000169087/

昭和の森会館(道の駅「天城越え」内)
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=1001




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

浄蓮の滝 2014年春(伊豆市湯ヶ島)

2014年03月04日(火)
河津町の河津桜を見に行ってきました。
昨年は稲取経由で行きましたが今年は浄蓮の滝~天城峠を散策して行くルートです。
9:25到着
P3041532.jpg

伊豆を代表する観光名所。玄武岩の岩壁から落ちる伊豆第一の名瀑。高さ25m、幅7mの大滝で「日本の滝100選」のひとつ。歌や小説の舞台にもたびたび登場する滝として多くの人に知られている。浄蓮シダなど原生林に囲まれ,夏でも肌寒さをおぼえる滝には、昔、主である美しい女郎蜘蛛が住んでいたという伝説が残されている。「浄蓮の滝資料館」では、周辺の地質、自然、歴史と文化、特産品、伝説などが展示されており、もう一つの滝の景観を知ることができる。

名称 浄蓮の滝 (ジョウレンノタキ)
所在地 〒410-3206
静岡県伊豆市湯ヶ島892-14
その他情報 規模 :落差25m
お問合わせ 0558-85-1125
HP http://www.j-taki.com/
http://www.jalan.net/kankou/210000/211700/spt_22328ab2040005653/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ