津久井湖記念館 2014春

2014年04月29日(火)
IMG_0132.jpg

津久井湖記念館の歴史は、神奈川県が昭和28年に発表した城山ダム築造計画に始まります。
 城山ダム築造計画は、神奈川県と横浜、川崎、横須賀の3市による共同事業で、神奈川県
はじまって以来の一大事業でありました。

 私達水没地域住民は、県の計画に対し、自らを守るための水没者組織をつくって、事業の撤回
を要請し、8年半にわたってダム建設反対を叫び続けてきました。しかし、昭和36年8月、私達は
神奈川県民の水需要に応えるため、先祖伝来の墳墓の地を離れる決心をしたのであります。
それは、多年にわたる補償交渉の最後に、水没者の将来における生活の安定、向上をを図るため「城山ダム建設に伴う総合施策要網」が県から示されたからにほかなりません。
このことにより、昭和36年11月城山ダム築造は工事が開始され、昭和40年3月に完成を見るに至
りました。
そして1年を経た昭和41年3月、県によって当記念館が建設されたものであります。
 
 当館の運営については、県と種々協議を重ねた結果、水没者の共済事業も合わせて「財団法人神奈川県津久井湖協会」を設立して行うことになり、この協会の設立準備が県企業庁と城山ダム移住者振興協議会とにおいて進められました。
 昭和41年3月31日、県知事から協会設立が許可され、ここに総合施策要網に基づく記念館と共同事業がスタートするに至ったものであります。
神奈川県相模原市緑区城山2-9-5
http://www.samaria.com/tukuiko/

スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

泳げ鯉のぼり相模川2014

2014年04月29日(火)
水郷田名地域で開催されている泳げ鯉のぼりへ行って来ました。
風が強く小雨がパラつく状況でした。
IMG_9974.jpg

昭和63年から開催され続けている、相模原の代表的な祭りです。相模川の両岸に5本のワイヤーを渡し、約1,200匹の鯉のぼりを泳がせます。五月晴れの大空を泳ぐその姿は、実に雄大です。
 相模川の自然、子供たちの成長、人と人とのコミュニケーション、さらには相模川を共有する全ての人々による新たな文化の創造に寄与することがイベントの目的です。

開催期間 平成26年4月29日(火・祝日)から5月5日(月・祝日)まで
開催場所 相模川高田橋上流(相模原市中央区水郷田名)

開催期間中イベント情報
4/29
オープニングイベント 13:00
開会式 13:30
アトラクション 14:00
祭囃し、チアリーディング、ポップス
5/5
田名若神輿会イベント

開催期間中の関連イベント
5/3・5/4
川と湖の魚フェア
ふれあい科学館シーズンフェア
http://www.e-sagamihara.com/event/april/0236/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

鶴見川泳げ鯉のぼり2014(町田市)

2014年04月27日(日)
IMG_9499.jpg

平成26年第11回鶴見川泳げ鯉のぼり
開催期間:4月27日(日)~5月5日(月)
場所:町田市鶴見川、野津田町参道橋上




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

第7回かながわフードバトルinあつぎ

2014年04月26日(土)
厚木市で開催しているフードバトルへ昨年に続き行って来ました。
14時着
IMG_92861.jpg

神奈川県内の人気ご当地グルメが一堂に会するイベント「かながわフードバトルinあつぎ」が、ゴールデンウィークの4月26日(土曜日)・27日(日曜日)の2日間にわたり開催され、同時開催イベントを含め175,000人のお客様にご来場いただきました。神奈川県内から30店舗以上のご当地グルメが参戦し、金賞はみごと茅ヶ崎市のレストランなんどき牧場の「湘南名物茅ヶ崎メンチ(チーズ入り)」が受賞いたしました。おめでとうございます!
また、本イベントに御協力いただきましたボランティアの皆様、並びに御協賛いただきました企業の皆様にスタッフ一同心から感謝申し上げます。
また、中心市街地の新しいシンボルとしてアミューあつぎも4/26にグランドオープンしており、多くのお客様に大変ご好評をいただいておりますので、ゴールデンウィークもぜひ厚木にお越しいただき、楽しいひと時をお過ごしください!!

★出展団体は添付の出展者一覧をご覧ください。
出展者一覧(PDF形式:1,150KB)

最終結果

金賞  湘南名物 茅ヶ崎メンチ(チーズ入り)(レストランなんどき牧場) 
銀賞  備長炭焼 厚木チーズつくね(酒菜の隠れ家 月あかり)
銅賞  三崎港まぐろトロちまき(三崎朝市協同組合)
特別賞 海老名のヘルシーつくね(炭火やきとり創玄)
5位   牛すじ湘南やきそば(牛すじ えびす)
6位   大和名物やわらかホルモン炒め(炭火・七輪・ホルモン焼 珍満)
7位   自然薯揚げ((株)ファームいせはら)
8位   豚バラ肉のとろ~りチーズ串(ぶたくん家) 
9位   たんたんたぬきの担々やきそば(湯河原担々やきそば会)
10位  平塚しらすボール(平塚しらすボール隊)

主催:厚木市
実施主体:かながわフードバトルinあつぎ実行委員会
開催日時:平成26年4月26日(土曜日)・27日(日曜日) 10時から16時まで
会場:厚木中央公園、厚木公園ほか
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/event/festival/d027045.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

城山かたくりの里2014 黄花かたくり

2014年04月20日(日)
IMG_9085.jpg





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

能徳禅寺の八重桜(相模原市磯部)

2014年04月19日(土)
IMG_8802.jpg
曹洞宗、能徳禅寺(相模原市磯部425)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

相模川芝ざくらまつり2014(新戸・磯部)

2014年04月19日(土)
IMG_8650.jpg

相模川左岸の堤防にある通称「芝ざくらライン」は相模川の環境保護のために地元の老人会や自治会、地元企業の資機材提供、そして市民の奉仕活動など多数の協力を得て植栽されたもので、約1,400メートルと日本一の長さを誇ります。
 まつり期間中は地元農産物の販売等が行われるほか、イベント開催日には鼓笛隊や和太鼓の演奏などが行われます。
開催日時:平成26年4月6日(日)から4月20日(日)まで
イベント開催日:平成26年4月13日(日)午前10時から
イベント内容:開会式、鼓笛隊・和太鼓の演奏など
開催場所:相模川新磯河川敷(相模原市南区新戸・磯部地先)
http://www.e-sagamihara.com/event/april/0235/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

さがみ湖イルミリオン2014桜満開

2014年04月12日(土)
19:03
P4122745.jpg

相模湖東部の広大な遊園地で、ファミリーで楽しめる乗り物やゴーカートがあり、1日満喫できる。園内には約2000本の桜が咲き誇り、その多くが樹齢約35年のソメイヨシノ。中でも桜が一番咲き乱れるビュースポットは、園内東部のキャンプサイトエリアだ。また、2009(平成21)年にテルテモモやカワヅザクラを大規模に植栽したため、長い期間お花見を楽しむことができるようになった。4月13日までは「さがみ湖イルミリオン」を開催。桜とイルミネーションとの競演も見られる。
http://www.jorudan.co.jp/sp/hanami/spot_168.html
公式HP↓
http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

烏山用水(水郷田名)

2014年04月12日(土)
16:10
P4122726.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら

2014年04月12日(土)
1年半の改装を経てオープンしました「ふれあい科学館」へ行って来ました。
P4122678.jpg

住所 〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1
連絡先 Tel:042-762-2110 Fax:042-761-2665
営業時間 9:30~16:30 ※イベント等により延長の場合あり
休館日 月曜日(月曜日が祝祭日の場合は開館し、振替休館無し)
※春休み・GW・夏休み・冬休み・年末年始など長期休暇期間は毎日開館
http://sagamigawa-fureai.com/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ