2014年05月31日(土)

アグロステンマ
学名:Agrostemma 別名:ムギセンノウ
アグロステンマのデータ
科名・分類 ナデシコ科 秋まき一年草 ヨーロッパ、西アジア原産
大きさ 背丈60~100cm 横幅30~60cm
主な見所 花(4~7月)
アグロステンマの特徴
風になびくような柔らかい株の姿と、美しいピンクの可憐な花が魅力的です
花びらはやや下垂して、縦に入る筋がはっきり入ります
葉は細長く、株ともどもナデシコ科の特徴をもっていることがわかります
花はよく目立ちますが、全体としてみると野に咲くようなやさしげな雰囲気があります
http://garden-vision.net/flower/agyo/agrostemma.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年05月28日

中川の箒スギ(なかがわのほうきスギ)は、神奈川県足柄上郡山北町の中川地区に生育しているスギの巨木である。推定の樹齢は2000年以上といわれ、1934年(昭和9年)3月26日に国の天然記念物に指定された(指定名称は箒スギ)。関東地方では、千葉県鴨川市の「清澄の大スギ」(国の天然記念物)と並ぶスギの巨木といわれる。この名木は、大火と土砂崩れという2度の災害から付近の住民を守った経緯があり、地元の人々から崇敬の念を集めている。Wiki
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年05月27日(月)
先週に続き横浜市のホタルを観察しに行って来ました。
前回よりも個体数は多く20~30匹は見る事が出来たと思います。
マイナーなポイントなので他の観察者も殆ど居ない状態でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年05月21日(水)
横浜市のホタルが見られるポイントへ行って来ました。
日中の雨のおかげで湿度が高く、22時ごろでしたが気温も17度ありました。
昨年は5月23日に同じ場所で大漁のホタルを確認する事が出来ましたが今年のホタルの発生は遅れているようでした。
そんな中でも5~6匹ほどのホタルを見る事が出来ました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年05月20日(火)

野津田公園ばら広場 春の見ごろは5月下旬です
野津田公園の陸上競技場北側には、8,000㎡のばら広場があります。春から秋にかけての約半年間、バラ380品種約840株が、いろいろな色や形の花を楽しませてくれます。
見頃は5月中旬から6月下旬頃と、10月下旬から11月上旬頃です。
2014年5月15日現在の開花状況は、まだ3割程度です。
野津田公園バラ広場は、町田ばら会の皆さまのご協力により毎年きれいな花を見ることが出来ています。今年(2014年)の見ごろは20日過ぎと予想しています。
東京都町田市野津田町2035番地
http://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/miru_aso/hanadayori/kaika_joho/noduta.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村