2014年06月26日
ソースカツ丼の重鎮、まりちゃんのソースカツ丼を食べて来ました。

「まりちゃん」こと佐藤マリ子さんが1人でお店を切り盛りしている「まりちゃんラーメン」。まりちゃんのつくるソースかつ丼目当てに町内のみならず、遠方からも来られるお客さんも多いお店として地元でも評判です。まりちゃん手作りのソース&キムチ唐辛子はまりちゃんの愛情がたっぷり入った自家製モノ。ぜひ、ご賞味してみては?
住所:福島県 南会津郡南会津町 田島字谷地甲2-2
TEL:0241-62-4163
営業時間:10:00~25:00
定休日:不定休
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10726
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月26日

南会津町と昭和村に広がる国天然記念物の駒止湿原でワタスゲが見頃を迎えている。
標高1000~1200メートルの湿原は13日、小雨が降ったり、日が差したりと変わりやすい天候となった。ハイカーは、白く綿毛のような花穂が一面に広がり、風に揺れる姿に目を奪われていた。
駒止湿原案内の会の有賀伸一さん(51)によると、今年は例年になくワタスゲの本数が多く今月末まで楽しめるという。湿原ではタテヤマリンドウやズミが見頃で、コバイケイソウ、レンゲツツジが咲き始めている。
http://www.minpo.jp/news/detail/2014061416269
昭和45年12月国天然記念物指定された高層湿原。高山植物が自生している。沼周辺には散策用の木道(往復約2時間)が完備されています。4月下旬のミズバショウに始まり、コバイケイソウ、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、ハクサンシャクナゲなど、春から秋にかけて様々な花が咲き、訪れる人々の心を魅了します。
住所:福島県 南会津郡南会津町 針生
TEL:0241-62-3000
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10655/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月25日深夜
南会津に通う事早11年。
10回は入浴しているだろう定番温泉です。

木賊温泉 露天岩風呂
川床から湧き出る露天岩風呂は、 ダイナミックな大岩と川の流れを目の前にする野趣満点のお風呂。
昔と変わらぬ清流のせせらぎを聞きながら、四季折々の自然とともに心と体を癒してくれます。
※無人の共同浴場です
入浴 200円 24時間入浴可 混浴露天風呂1
お問合せ:0241-64-5611(南会津町観光物産協会舘岩支部)
福島県 南会津郡南会津町 宮里
"約1,000年前に発見され、武士が刀傷を癒した隠し湯だったと伝えられる西根川渓谷の秘湯。
名前の由来は、植物の木賊(とくさ)が群生していたことから。
共同浴場の露天岩風呂は河原にあるため、過去水害で何度も建物が流されているそうですが、
そのたびに全国の温泉ファンから寄付が寄せられ建て直されるという、根強い愛好家が絶えることのない温泉です。
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10763/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月25日
昨年オープンしたラーメン屋、とん吉へ行ってみました。
とんこつラーメンだけのお店と思いきや、メニューが豊富で驚きでした。
店内はとても綺麗で感じの良い雰囲気です。
店員さんの元気の無さはご愛嬌でしょうか(^O^)

とん吉 只見店
TEL:080-5468-6379
住所:福島県只見町大字長浜字杉沢1245-109
営業時間 :11:30~14:30 17:00~21:30(L.O) ランチ営業
定休日:日曜
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月24日

店名 ねぎ坊ず
住所 福島県南会津郡只見町大字福井字五百苅1051
電話 0241-84-2133
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月24日
昨年に続き今年もひめさゆりを見て来ました。

高清水自然公園 (たかしみず しぜんこうえん)
高清水自然公園は自然の地形を巧みに活かし、人と自然の調和を大切にした公園です。遊歩道やキャンプ場などの施設が整い、アウトドアを楽しみたい方はもちろん子供から大人まで多目的に大自然を満喫できます。清らかな水や空気によって生活を豊かに潤してきたこの森を、地元の人々は遠い昔から大切にし今日まで守り育ててきました。その人と自然との付き合い方は 林野庁「水源の森百選」に認定されています。
住所:福島県 南会津郡南会津町 界4298-12
TEL:0241-73-2115
営業時間:8:00‐17:00
シーズン 5月~10月 11月~4月は要問合せ。開園期間中は無休
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10532/
【高清水自然公園】ひめさゆり見頃情報【H26.6.30】
群生地全体で花が咲き揃い、満開となっています。
特に、入口付近や、中央の通路、右斜面中腹の通路など遅咲きのエリアが開花のピークとなっています。
また、早い時期に咲いた花が開花を終え始めており、これから群生地全体でも開花の下り坂に入って参りますので、お早めのお越しをお勧めいたします。
只今、ひめさゆりフォトコンテストでは、作品のご応募を受付中です。
〆切は7月31日までとなっております。皆様振るってご応募ください。
http://www.minamiaizu.org/himesayuri/top/top_migoro/001345.php
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月24日
営業時間前で開いてませんでしたが写真だけ撮ってきました。

会津只見考古館 (あいづただみ こうこかん)
会津只見考古館がある一帯は伊南川の段丘に位置し、縄文時代後期から弥生時代中期にかけて集落があり窪田遺跡といわれてます。この史跡を保存するため考古館が建設されました。竪穴式住居や縄文、弥生の土器などが展示されている博物館で、夏休みなどには土器作りの体験イベントが行われます。
住所
〒968-0602
福島県 南会津郡只見町 大倉字窪田33
TEL
0241-86-2175
営業時間
9:00~16:00
■ 開館期間:4/20~11/23(冬期間休み)
■ 休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10663
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月24日
南会津郡只見町梁取にある成法寺の裏手にそびえる篭岩です。
趣旨とは離れますが、右を向いているゴリラに見えますよね(^O^)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2014年06月23日撮影

-只見ユネスコエコパークの登録決定-
ユネスコが実施する生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)事業に関して、昨年9月30日に文部科学省から推薦書が提出された「只見ユネスコエコパーク」の新規登録について、6月10日(火)からスウェーデンで開催された、第26回 人間と生物圏(MAB)計画国際調整理事会において審議が行われました。
12日(木)に文部科学省から通知があり、東北地方で初の登録地として、ユネスコエコパークに登録されることが決定されました。
http://www.tadami-buna.jp/BR.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村