吹割の滝 2014秋

2014年10月28日(火)
沼田市利根町にある吹割の滝へやって来ました。
紅葉のピークは来週あたりだと思いますがとても綺麗な紅葉が楽しめました。
5DM2_IMG_2589.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

片品村 紅葉2014 -白根温泉 薬師の湯-

2014年10月28日(火)
金精峠を超え群馬県に突入です。
標高を下げていくと段々と木々が色付いて来ました。
5DM2_IMG_2485.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -湯ノ湖~金精峠 冠雪-

2014年10月28日(火)
すっかり冬景色でした。
5DM2_IMG_2447.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -中禅寺湖 湖畔-

2014年10月28日(火)
中禅寺湖に移動すると風が強く雪がパラパラと舞う状況でした。
5DM2_IMG_2326.jpg



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -いろは坂紅葉 朝焼け-

2014年10月28日(火)
前日と同じ場所から、早朝撮影
5DM2_IMG_2279.jpg



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -逍遥園 ライトアップ-

2014年10月27日(月)
逍遥園のライトアップでは三脚の使用が平日の19時半~20時までの30分だけと決められていました。
前半は手持ち撮影に挑みましたが、殆どが振れてしまい三脚無しでは厳しい状況でした。
5DM2_IMG_2238.jpg

日光山輪王寺 逍遥園ライトアップ(にっこうざんりんのうじ しょうようえんライトアップ)
宝物殿・逍遥園について
「輪王寺 宝物殿」は、1230年を越える日光山の歴史を物語る歴史的・美術的価値の高い資料(以下、什宝)を保存・研究し、ご参拝の皆様へ公開することを目的として建設され、昭和57年落成、翌58年(1983)に開館した鉄筋コンクリート2階建ての施設です。

収蔵庫には、国宝1件・59点、重要文化財51件・1618点、重要美術品4件・7点を含め、日光山1240年余りの歴史を物語る約3万点の什宝を収蔵、常時50点ほどを拝観室に展示しております。

また平成15年11月13日より、徳川記念財団の特別協力館として、御宗家に伝来する初代家康公以来の貴重な宝物の常設展示も併せて行っております。

また、この宝物殿に隣接して、江戸時代の日本庭園「逍遥園」があり、宝物殿へご来館の方は、どなたも入園できます。小規模ながら、苔むした池泉回遊式の園内には、春はシャクナゲ、ツツジ、サツキ。また秋の紅葉と、四季を通じて様々な風情が楽しめます。
栃木県日光市山内2300
http://rinnoji.or.jp/precincts/houmotsuden




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -湯ノ湖-

2014年10月27日(月)
気温5度ほど強風の中の撮影でした。
5DM2_IMG_2018.jpg



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -竜頭の滝-

2014年10月27日(月)
竜頭の滝の紅葉は完全に終わってました。
5DM2_IMG_1996.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -明智平展望台~華厳の滝-

2014年10月27日(月)
5DM2_IMG_1767.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日光 2014秋 -いろは坂紅葉-

2014年10月27日(月)
27~28日の2日間、日光周辺へ紅葉を見に行って来ました。
本当は南会津方面へ行く予定でしたが、雨の予報でしたので急遽日光方面へ切り替えました。
いろは坂の紅葉は見頃を迎えておりとても綺麗でした。
5DM2_IMG_1745.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ