邂逅のヤマセミ撮影

ヤマセミの飛翔シーンと狩りの撮影が出来ましたのでご紹介です。
かなり距離が遠く、全ての写真は半分から1/3へトリミングしています。
また夕方で暗い為、SSは160、ISOは3200の手持ちで撮影していますのでブレブレです。

カワセミが遠くにいるのが見えたので撮影をしていたら
突然大きな鳴き声とともにヤマセミが現れ、左から右へ凄いスピードで飛んで行きました~。
5DMRK2_IMG_9147.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

満開の城山かたくりの里2015

先日訪れた時には三十輪ほどしか咲いていなかったカタクリですが今回は満開でした。
何時間撮影しても飽きが来ないほどカタクリの撮影は楽しいですね。
昨年も三度訪問しましたが今年も黄花カタクリが咲いた頃に三度目の再訪をする勢いです(笑)
5DMRK2_IMG_8893.jpg

城山かたくりの里公式HP↓
http://katakurinosato.com/katakurino_li/home.html
城山かたくりの里公式ブログ↓
http://blog.katakurinosato.com/

252-0111 神奈川県 相模原市 緑区 川尻4307
電話:042-782-4246 (小林)
開演時間:8:00〜日没
入場料:500円
・小学生以下のお客様
・障害者手帳をお持ちのお客様と付き添いの方1名までは無料です。
橋本駅北口1・2番線発「三ヶ木」行き(乗車15分)
「城山総合事務所入口」下車、徒歩20分です。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

身延山のしだれ桜(稲城市平尾)

2015年03月27日(金)
稲城市平尾にあります身延山のしだれ桜を撮影して来ました。
住宅街のど真ん中で存在感を放っていました。
5DMRK2_IMG_8433.jpg




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

八ヶ岳 野鳥散策 ベニヒワ

2015年03月22日(日)
長野県の八ヶ岳方面へ、ベニヒワを求めて探鳥しに行って来ました。
行き当たりばったりで右往左往しながらも運良くベニヒワの群れを見付ける事が出来、一心不乱に撮影をして来ました。
ベニヒワ以外にも色々な鳥を撮る事が出来ましたので、そちらは後日にアップしたいと思います。
5DMRK2_IMG_7372.jpg

紅鶸 ベニヒワ(benihiwa)
アトリ科の渡り鳥

-分布-
 アイスランド、アゼルバイジャン、アメリカ合衆国、イギリス、ウクライナ、ウズベキスタン、エストニア、オーストリア、オランダ、カザフスタン、カナダ、スイス、スウェーデン、スロバキア、セルビア、大韓民国、チェコ、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、デンマーク(グリーンランド含む)、日本、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベラルーシ、ベルギー、ポーランド、モルドバ、モンゴル人民共和国、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、ロシア
 夏季に北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部で繁殖する。日本には本州中部以北に越冬のため飛来(冬鳥)するが、飛来数の変動が大きい。
-形態-
 全長13.5-14cm。尾羽には切れこみが入る。背面は灰褐色、腹面は白い羽毛で覆われるが体側面は灰褐色みを帯びる。背面や体側面、尾羽基部の腹面(下尾筒)には細い黒や褐色の縦縞が入る。額には赤い斑紋が入る。眼先や嘴基部の腹面(腮)は黒い。尾羽は黒褐色。中雨覆や大雨覆の先端が白く、翼を広げると2本の白い筋状(翼帯)に見える。
オスの成鳥は胸部の羽毛が赤く染まり、額の赤い斑紋が大型なのが和名の由来。メスや幼鳥は褐色みを帯び(幼鳥はより顕著)、胸部が白い。
-生態-
 寒帯や亜寒帯にある森林や草原、亜高山帯針葉樹林などに生息する。
食性は雑食で、果実、種子、昆虫類、節足動物などを食べる。
繁殖形態は卵生。
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AF_%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AF%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

-コベニヒワ-
参考文献【ベニヒワとコベニヒワの差異】
※フィールドガイド 日本の野鳥 高野伸二著〈日本野鳥の会〉参照※
L13㎝、ベニヒワによく似ているが、額の紅色部は狭く、淡色で背や脇が白色、腰も白くて縦班はない。雄の胸はわずかに紅色を帯びるものもある。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

相模原沈殿池 2015/3/20 コチドリ

2015年03月20日
相模原貯水池にて
コチドリ
2015_03_20_IMG_6572.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

城山かたくりの里2015

2015年03月15日(日)
30輪ほど咲いているとの開花情報を得て城山かたくりの里へ行ってみました。
従来の入園料金は500円ですが、まだ開花が少ないので200円で入る事が出来ました。
数少ない写真から選別し、3枚だけ掲載です。
5DMRK2_IMG_5534.jpg

城山かたくりの里公式HP↓
http://katakurinosato.com/katakurino_li/home.html
城山かたくりの里公式ブログ↓
http://blog.katakurinosato.com/

252-0111 神奈川県 相模原市 緑区 川尻4307
電話:042-782-4246 (小林)
開演時間:8:00〜日没
入場料:500円
・小学生以下のお客様
・障害者手帳をお持ちのお客様と付き添いの方1名までは無料です。
橋本駅北口1・2番線発「三ヶ木」行き(乗車15分)
「城山総合事務所入口」下車、徒歩20分です。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

梅とホオジロ2015

梅とホオジロ♂
5DMRK2_IMG_5775.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

野生のフクロウ(八王子市)

先日八王子市内で撮影したフクロウです。
夜行性ですので昼間は木の上で眠っています。
こちらの気配に気づいたのか一瞬だけ振り返ってくれました。
5DMRK2_IMG_6378.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

都立小宮公園 野鳥散策 2015/3/16 キレンジャク

2015年03月16日
八王子市の都立小宮公園へキレンジャクを撮影しに行って来ました。
5DMRK2_IMG_5972.jpg

都立小宮公園
園内にはクヌギやコナラの雑木林が広がっており、木道を歩いて散策することができます。
また、園内最高所のひよどり山には、牧場を思わせる草原が広がっています。
春から秋にかけて様々な種類の植物を観察できます。
東京都八王子市大谷町




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

相模川自然の村公園 野鳥散策 2015/3/13 トビの狩り

2015年03月13日
相模川自然の村脇の池でトビのハンティングを撮ることが出来ました。
5DMRK2_IMG_4772.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ