水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 コゲラ

2015年05月28日
珍しいコゲラの水浴びを見ることが出来ました。
2015_05_28_IMG_9878.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 エナガ幼鳥

2015年05月28日
2015_05_28_IMG_9520.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 ヤマガラ幼鳥

2015年05月28日
ヤマガラ幼鳥
2015_05_28_IMG_9336.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 キビタキ

2015年05月28日
2015_05_28_IMG_9416.jpg
EF75-300mm F4-5.6


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 メジロ

2015年05月28日
2015_05_28_IMG_0161.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水盤に集まる野鳥たち 2015/5/28 ヒヨドリ

2015年05月28日
秦野市にある弘法山公園のバードサンクチュアリへ行って来ました。
ここの公園には野鳥の憩いの場として水盤が用意されていて至近距離から観察を楽しむ事が出来ます。
日差しが弱く、ISOは3200のSSは500前後での撮影でした。
2015_05_28_IMG_9370.jpg

浅間山(せんげんやま)、権現山(ごんげんやま)、弘法山(こうぼうやま)の3つの山一帯を弘法山公園と呼び、県立自然公園にも指定されています。
春には、2000本以上の桜が咲き誇り、桜の名所としても有名で、平成6年度には「かながわの花の名所100選」に選ばれています。
他にも弘法山公園では、アジサイ、ヤマユリなどが咲き、四季折々の美しさがあり、ハイキングや散策に最適です。

バードサンクチュアリには野鳥の水の飲み場があり、観察用の囲いがつくられています。
弘法山公園は平成3年度「かながわの探鳥地50選」に入っていて、一年を通じてたくさんの野鳥を観察することができます。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubouyama.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

白糸の滝 2015年初夏(小菅村)

2015年05月21日
山梨県北都留郡小菅村にある白糸の滝です。
2015_05_21_IMG_9126.jpg

白糸の滝
小菅川の源流部にある滝の一つに白糸の滝があります。36mの高さから落下する滝は、繊細な糸のように見えます。林道から水源の森の中通る遊歩道を歩き、白糸の滝まで約10分。悠久の自然を感じられる源流の景観を楽しめます。
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/tourism/2010/11/post-33.php




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015GW 裏磐梯 幻の滝

2015年05月05日
磐梯山ゴールドラインにある幻の滝です。
2015_05_05_IMG_7325.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015GW 裏磐梯野鳥の森

2015年05月05日
裏磐梯の野鳥の森です。
散策路にはまだ雪が残っており、途中までしか行かれませんでした。
ニュウナイスズメ
2015_05_05_IMG_6911.jpg


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015GW Sio-ya 会津山塩ラーメン(北塩原村)

2015年05月05日
裏磐梯、桧原湖北側にある 会津山塩ラーメンSio-yaさんで食事をしました。
あっさりラーメンかと思いましたが、食べてみるとしっかりとした味付けでとても美味しかったです。
2015_05_05_IMG_7023.jpg

福島県・北塩原村 Sio-ya 会津山塩ラーメン 食べに来らんしょ!
会津山塩を活かしたスープは透き通っているのが特徴です。
大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作られた特産品会津山塩を使用したラーメン。
やわらかくカドのとれた優しい味にするため、動物系は鶏だけで、
あとは野菜と魚介をベースにした優しい甘みのあるスープが特徴です。
店内は、桧原湖を望めるよう高台にあり、そこには多くのリピーターが
会津山塩ラーメンを食べに訪れます。
http://www.utsukushii-mura.jp/activity-list/villagenews_list/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A1%A9%E5%8E%9F%E6%9D%91%E3%80%80sio-ya%E3%80%80%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%B1%B1%E5%A1%A9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%80%80%E9%A3%9F%E3%81%B9/

お店からのメッセージ
当店では、元祖山塩ラーメンが食べられます。温泉を煮詰めて作る「会津山塩」を使ったラーメン、角のないまろやかな味が特徴の山塩は、職人さんが手塩にかけて作り上げ、会津山塩ラーメンは一口スープを口にすると、塩の香りと優しさが広がります。
住所:耶麻郡北塩原村大字桧原字う畑沢1034-19
TE:L0241-34-2200
営業時間:10:00~15:00 ※スープが無くなり次第終了です。
店休日:火曜日
駐車場:あり
ご予算:650円~
http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=4170

ふくしまてくてく
平成25年9月14日(土曜日)
会津山塩 (北塩原村) 【動画を再生する
http://www.fujitv.co.jp/fukuteku/archives/20130914.html





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ