つくい中野夏祭り2015 -其の②-

2015年07月26日(日)
2015_07_26_IMG_5300.jpg
スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

つくい中野夏祭り2015 -其の①-

2015年07月26日(日)
前日は上溝の夏祭りを見に行きましたが日曜日は津久井中野の夏祭りを見に行きました。
田舎のお祭りですが、良い感じに盛り上がっていてとても楽しむ事が出来ました。
山車の写真が中心ですが2回に分けてアップしたいと思います。
2015_07_26_IMG_4987.jpg

つくい中野夏祭り
つくい中野夏祭り7月の最終土曜日と日曜日(今年は7月25、26日)に開催されます。土曜日には、中野神社の神輿が中野商店街や各自治会を渡御します。日曜は森戸、仲町、上町、奈良井、大沢、川坂の各自治会の山車が中野商店街を巡行します。山車の巡行は、昼の部と夜の部と2回行われます。また、各所で、各自治会の山車によるお囃子の競演(叩き合い)が行われます。7月の最終土日に行われます。

総行司
中野6自治会では祭りの当番があり、年ごとに森戸、仲町、上町、奈良井、大沢、川坂の順に回ります。当番自治会から祭りを取り仕切る総行司が出ます。拍子木を使って、神輿渡御の道中を仕切りします。

神輿渡御
輿は昭和二十九年東京浅草の岡田屋から新調しました。重さはおよそ1tです。神輿新調の基金に奉納された方のご芳名が中野神社本殿横に掲出されています。中野商店街と中野の住宅街を渡御します。
山車は各自治会の所有で、つくい中野夏祭りでは森戸、奈良井、上町、仲町、大沢、川坂の各自治体の山車が約1kmの中野商店街を巡行します
http://tsukuiku.com/sample-page/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%A5%AD%E3%82%8A/nakanofs/

開催日時 平成27年7月25日(土) 御輿渡御:宮出 午後3時から(宮入 午後9時)
               演芸:午後7時から

平成27年7月26日(日) 山車運行:昼部 正午から・夜部 午後6時から
開催場所 演芸大会:中野神社境内(相模原市緑区中野206)
御輿渡御、山車運行:中野商店街通り(日赤病院前交差点より大沢交差点周辺)
http://www.e-sagamihara.com/event/july/0892_53bf9062c0d22/index.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

上溝夏祭り2015

2015年07月25日(土)
上溝夏祭りへ行って来ました。
土曜日の前夜祭でしたのでそれほど混雑もなくお祭り自体も盛り上がりにかける感じでした。
2015_07_25_IMG_4372.jpg
CANON EOS 5D Mark II EF16-35mm F4L IS USM

上溝夏祭りは、7月下旬の土・日に開催される上溝に江戸末期から伝わる伝統と歴史を誇る祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。
 日曜日の午後5時ころから郷土に古くから伝わる21基の御輿と8台の山車が各町内から商店街通り本町交差点の祭典本部前に大集合して御輿の渡御と山車の運行が始まります。
 夜のとばりがおりる頃には、それぞれの御輿に提灯の灯がともり、祭りの華やかさが演出されます。
開催日時 宵宮:平成27年7月25日(土) 午後6時から9時まで
   (山車の巡行、ステージショーなど)
本宮:平成27年7月26日(日) 午後2時30分から9時30分まで
   (パレード、御輿の渡御、山車の巡行、ステージショーなど)
開催場所 上溝商店街通り
http://www.e-sagamihara.com/event/july/0242/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 高清水自然公園のアカショウビン

2015年06月26日
早朝に高清水自然公園でひめさゆりの撮影をしていると、近くでキョロロロロ~とアカショウビンの鳴き声がしきりに聞こえてます。
オスとメスで交互に鳴きながらブナ林を移動しているようでした。
自分の3~4メートルほど上空を真っ赤な鳥が飛んでいる姿を見た時は感動ものでした。
飛んでいる姿を捉えようと1枚だけシャッターを切りましたが写真に収められるほど簡単な相手ではありませんでしたね。
その時に撮影した写真ですが空振りです。。
2015_06_26_IMG_3649.jpg



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 ひめさゆり 高清水自然公園

2015年06月26日
高清水自然公園のひめさゆりを撮影して来ました。
朝日とひめさゆりを撮るために早朝からの訪問です。
2015_06_26_IMG_3304.jpg
CANON EOS 5D Mark II EF16-35mm F4L IS USM

「ひめさゆり」、「ヒメサユリ」は「オトメユリ」とも呼ばれ、宮城県南部及び新潟県、福島県、山形県が県境を接する飯豊連峰、吾妻山、守門岳周辺等にだけ分布する貴重な植物で、野生種は環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されています。

高清水自然公園のひめさゆり群生地は、標高850メートルの山の上にあり、7ヘクタールの面積に100万本の「ひめさゆり」が自生しています。
国道401号から群生地駐車場までの林道は狭いながらも舗装されており乗用車で上がることができます。駐車場から約50メートルの林を歩いて通りぬけ、眼前に広がる群生地は圧巻です。

入園のご案内
[入園時間] 8:00~16:00 ※6月中旬から7月上旬のひめさゆりの開花期間のみ開園
[入場料] 1人300円 早朝入園(4時半~)1人1000円
[駐車場] 駐車台数:100台
福島県南会津郡南会津町界4298-12
http://www.minamiaizu.org/himesayuri/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 オオヨシキリ

2015年06月26日
伊南川河川敷にて
2015_06_26_IMG_3696.jpg
CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 ハナウドとホオジロ

2015年06月25日
旧南郷地区
ハナウドに集るホオジロです。
2015_06_25_IMG_2963.jpg
CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 駒止湿原 モズ

2015年06月24日
駒止湿原へワタスゲの写真を撮りに行った時に見かけたモズです。
2015_06_24_IMG_2889.jpg
CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

奥会津2015初夏 カワガラスの幼鳥

2015年06月24日
カワガラスの幼鳥です。
親鳥が餌を運んで来るのを待っているのでしょうか。
布沢川にて
2015_06_24_IMG_2768.jpg
CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

栃木県 探鳥 2015/6/19 オオヨシキリ セッカ

2015年06月19日
栃木県の有名な探鳥ポイントにて
オオヨシキリのさえずり
2015_06_19_IMG_2619.jpg
CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
ブログパーツ