多摩川河川敷で野鳥観察をして来ました。
本命のオオヨシキリは全く気配がありませんでしたが、あちらこちらでセッカを見ることが出来ました。
スポンサーサイト
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
マガモの雛と同じ場所で、カルガモの親子も見る事が出来ました。
雛は全部で12羽孵っており、皆元気に親鳥の後を付いて廻っていました。
5月16日撮影
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
5月1日に観察したマガモの雛の様子を見に行って来ました。
親とはぐれてしまったのか、独り立ちしたのか判りませんが、1羽で居るところを見付けました。
5月16日撮影
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2016年05月11日
横浜市の公園でカイツブリの雛が2羽誕生しました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2016年05月01日
チョウゲンボウの公園から少し移動してマガモの雛を見て来ました。
連年では沢山の雛が見られるそうですが、今年は1羽だけしか残らなかったそうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2016年05月01日
チョウゲンボウで有名な稲城市にある公園です。
ここのチョウゲンボウは大きな橋の下で繁殖をしており今年も雛が孵っているようです。
残念ながらこの時は雛の姿は見られませんでしたが、GW明けごろには巣立ちが見られるかもしれないとの事です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村