県立三ツ池公園 梅の開花状況!

2014年01月29日(水)
三ツ池公園を散策して来ました。
桜で有名な公園ですが、梅の案配はどんなものでしょうか。

県立三ツ池公園案内図
P1292042.jpg

↓Wikipediaから引用
神奈川県立三ツ池公園(かながわけんりつみついけこうえん)は神奈川県横浜市鶴見区にある総合公園である。
名前のとおり、園内には3つの池(上の池、中の池、下の池)がある。園内には35品種1000本を超える桜が植えられており、日本さくら名所100選の一つに選定されている。ソメイヨシノが7割を占め、春には花見客で賑わう。また神奈川県が選定した「かながわの探鳥地50選」にも選ばれており、林間の小鳥や池の水鳥も多くの種類が見られる。

園内にある3つの池は江戸時代の1787年(天明7年)に、農業用水のため池として浚渫・整備された。その後、1941年(昭和16年)には都市計画緑地(防災大緑地)に指定され1950年(昭和25年)から失業対策として周辺の公園整備に着手した。1954年(昭和29年)に県立公園に指定され、1957年(昭和32年)には神奈川県立の都市公園に指定された。
2005年(平成17年)に全面改良工事が行われた。

↓公式HP
http://www.kanagawaparks.com/mitsuike/



三ツ池公園概要
P1292043.jpg

定期的に外来魚駆除を実施している噂の池です。
P1292050.jpg

県立三ツ池公園外来魚防除活動「下の池」掻い掘り活動2012年1月7~9日

横浜市鶴見区の県立三ツ池公園内にある「下の池」で2012年1月7日、8日、9日池­の水を抜いて外来魚を一掃する「掻(か)い掘り」が行われた。
県立三ツ池公園を活用する会の水辺クラブ(天野隆雄代表)と同公園管理事務所の共同作­業。
池の生態系回復を目指す市民団体「三ツ池公園を活用する会」と同公園管理事務所の共同­作業。

外来魚防除活動
P1292128.jpg

アスレチック広場
P1292055.jpg

ミスターポポ??
P1292058.jpg

少ないながらも梅の木を発見しました。
P1292060.jpg

思ったよりも咲いてますね(^O^)
P1292073.jpg


P1292063.jpg


P1292067.jpg


P1292075.jpg


P1292076.jpg


P1292093.jpg


P1292082.jpg


P1292083.jpg


P1292086.jpg


P1292098.jpg


P1292100.jpg


P1292079.jpg

梅の撮影は程々にして園内をぐるっと廻ってみました。
P1292123.jpg

駐車場の反対側の入り口から撮影。
P1292126.jpg


P1292144.jpg


P1292133.jpg

10月桜も少しだけ残ってました。
P1292135.jpg


P1292136.jpg

コリア庭園
P1292148.jpg
1990年、神奈川県と韓国・京畿道(きょんきどう)との友好提携を記念して作られた庭園で、広さは面積約5,000平方メートル、李朝期(1393年から1910年)の地方貴族の山荘庭園をイメージした庭園です。
料金
入園無料
開園時間
9:00~17:00(入園は16:50まで)

お馴染みのスイセン
P1292158.jpg

今年は梅の開花が物凄く速い印象ですね。
2月中旬ごろには各地で満開宣言が出るかもしれないです。
因みに、三ツ池公園は梅では無く、やはり桜をの公園ですね(^O^)
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/107-690de253


ブログパーツ