第15回会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~鶴ヶ城

2014年02月07日(金)
絵ろうそくまつり会場の鶴ヶ城へやって来ました。
予想以上に人の入りが良く駐車場も満車に近い状況でした。
東北の寒さにも負けないように完全防備に着替え車を出ます。

17:56
P20701351.jpg

会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあかりに照らされて雪景色に浮かぶ会津幻影」をお楽しみください。

開催期間 平成26年2月7日(金)~8日(土)
開催時間 17:30~21:00
会場名 鶴ヶ城、御薬園、市内各所
住所 福島県会津若松市追手町1-1(鶴ヶ城)
電話番号 0242-36-5043 (会津絵ろうそくまつり実行委員会事務局(インフォメーション・サポートセンター))
アクセス 鶴ヶ城:ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城入口」下車、徒歩5分
御薬園:ハイカラさん「御薬園入口」、あかべぇ「御薬園入口」下車すぐ
http://www.aizu.com/erousoku/

会津絵ろうそくまつりブログ
http://www.aizu.com/erousoku/blog/



鶴ヶ城案内図
P20701301.jpg

さっそく絵ろうそくのご登場です。
P20701391.jpg

昨年の秋以来の鶴ヶ城降臨で~す。
P20701431.jpg

いや~!凄いです(^O^)
P20701611.jpg


P20701671.jpg


P20701721.jpg


P2074883.jpg
↑画像提供 by禅寺丸

鶴ヶ城稲荷神社
P20701751.jpg


P20701771.jpg

フラッシュライトを上から当てて撮影。
P20701801.jpg

絵ろうそく作りの体験が出来ます。
P20701821.jpg

地元の中学生の手作り絵ろうそくエリアです。
P20701891.jpg

絵ろうそくと鶴ヶ城
P20702031.jpg

繊細に作られてますね。
P20702051.jpg


P20702071.jpg


P20702091.jpg

廊下橋
P20702181.jpg


P20702191.jpg


P20702241.jpg

鶴ヶ城内へ入りました。
P20702341.jpg

ふくしまからはじめよう。
P20702351.jpg


カメラマンがこぞって撮影していた定番ポイントから~。
P20702431.jpg


P20702451.jpg

黄赤青のコントラストが綺麗です。
P20702551.jpg

大人200円で鶴ヶ城の展望台へ登ることが出来ます。
P20702571.jpg

階段をひたすら登ると綺麗な夜景がお出迎え~
P20702711.jpg

先程の黄赤青のコントラストの正体は「馬と會マーク」だったんですね。
P20702641.jpg


P20702651.jpg

鶴ヶ城から降りて駐車場へ戻る途中です。
P20702761.jpg

20:03 
これにて絵ろうそく祭り終了です。
さようなら鶴ヶ城~( ´ ▽ ` )ノ
P20702781.jpg

翌日へ

2014/05/17
画像追加&修正
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/112-579f69bc


ブログパーツ