第28回大内宿雪まつり~昼の部

2014年02月08日(土)
会津若松市内で車中泊をし、目覚めると大量の雪が車を包んでいました。
直ぐに身支度を整えカインズホーム会津若松店へ寄り道をしながら一路下郷町を目指します。
道には雪が積もってましたがチェーン無しのスタッドレスFF車でも快適に走ってくれます。
走ること1時間、無事に大内宿へ到着しました。

11:23
P2080293.jpg

大内宿雪まつり

[開催時期]2月第2土・日曜
※平成26(2014)年は2月8日(土)、9日(日)開催
[開催場所]南会津郡下郷町大内宿
会津鉄道「湯野上温泉駅」からタクシーで15分
「東北道白河IC」から国道118号経由で約40km、60分
※駐車場あり:無料300台(雪まつりの2日間のみ)
[料金]無料
[お問い合わせ]大内宿雪まつり実行委員会現地本部 TEL. 0241-68-2926
下郷町役場商工観光係 TEL. 0241-69-1144
大内宿観光案内所 TEL. 0241-68-3611

国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている南会津の大内宿では、例年2月に、雪灯籠に照らし出される幻想的な雪まつりが行われる。この2日間に渡る「大内宿雪まつり」のハイライトは、何と言っても、初日の夕方から行われる「御神火戴火」。神前で清められた下帯姿の男衆が、祭壇から御神火を頂き、宿場内に建てられた雪灯籠に、一つひとつ火を入れて廻っていく。その光景は、勇壮にして、幽玄。そして、集落は、あたたかな神の火に、やさしく包まれる。
http://aizumonogatari.com/event/145.html

スケジュール
【8日(土)】
・13:00 第28回大内宿雪まつり開会式
・13:30 日本一の団子さし
・14:00 具止餅拾い
・14:30 「郷人」よさこい
・15:15 三志神楽
・16:00 丸太切り競争
・17:00 きき酒大会
・18:00 御神火載火
・18:15 花火大会
 
【9日(日)】
・9:30  わらじ履き綱引き大会
・10:40 大川渓流太鼓演奏
・11:30 そば食い競争(参加者募集中)
・13:30 時代風俗仮装大会(参加者募集中)
・15:00 表彰式・閉会式

大内宿HP↓
http://ouchi-juku.com/index.php?FrontPage

お祭りは13時からですのでそれ程混雑はしてないです。
P2080298.jpg

始めて見る雪の大内宿感動です。
P2080303.jpg


P2080307.jpg


P2080317.jpg


P2080318.jpg

会津地方に伝わる玩具、赤べこの雪像ですね。
P2080321.jpg


P2080325.jpg

関東地方では45年振りの大雪に見舞われていたそうですが大内宿では当たり前の風景でしょう。
P2080327.jpg


P2080337.jpg


P2080343.jpg


P2080342.jpg


P2080345.jpg


P2080350.jpg


P2080352.jpg


P2080362.jpg

かまくらの中から。
P2080361.jpg

定番の展望ポイントから撮影。
階段で上がるのですが、厚着をしていたので汗が吹き出しました(^^;
P2080378.jpg

お見事な氷柱。
P2080394.jpg

ちょうどお昼時でしたので定番の「こめや」さんで昼食です。

おろし揚げ餅そば
真冬に関わらず冷たいお蕎麦を頼みましたが、全然アリでした(^O^)
P2080403.jpg

焼き岩魚
P2080399.jpg

お祭りなのでお赤飯のおにぎりをサービスしてくれました。
P2080404.jpg

岩魚を焼いている風景
P2080407.jpg

13:30、ふるさとバンザイ生放送中
P2080414.jpg

【2014年2月8日(土) 午後1:00~1:55 生放送】
~今が旬だよ!福島県下郷町 大内宿~
江戸時代へタイムスリップ。茅葺きの宿場町と会津の人情
【出演】梅沢富美男(福島県出身)笠置わか菜・安藤桂子(KFBアナウンサー)
http://www.bs-asahi.co.jp/furusato/



日本一の団子さし
年の数ほどの団子を刺すと良いらしいです。
P2080420.jpg

具止餅拾い
屋根の上から当たりの入ったミカンを投げてくれるイベントです。
P2080430.jpg

運良く正面に6個のみかんが飛んで来ましたが全てハズレでした(^^;
甘酒、お新香、たくあんは無料で頂けました。
P2080431.jpg

郷人による、よさこいです。
P2080447.jpg

寒い中半袖で頑張ってますね~。
P2080452.jpg

4曲披露してましたが全ての曲が格好良くて感動でした。
P2080455.jpg

当日の映像がYouTubeにアップされてましたm(__)m


三志神楽
あまりにもシュール過ぎて笑ってしまいました(笑)
P2080477.jpg


P2080485.jpg

丸太切り競争
P2080533.jpg

干し大根
P2080526.jpg

寒い大内宿ならではの美味しいものがあります。先人達の知恵は素晴らしく、秋収穫した大根を1月の中旬頃、皮を剥いて茹でて氷点下の外に干します。何日も経ちからからに乾いた大根は甘くて大根とは思えない食感です。
http://komeyasoba.com/ooutijyuku/jyouho04.html



みなとやさんのしんごろう
P20805370.jpg

きき酒大会
P2080539.jpg

夜の部へ
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/113-e7eb866b


ブログパーツ