三溪園散策2014春(梅林~三重塔)

2014年02月26日(水)
梅の名所としても有名な三溪園ですが思ったほど梅は多くはないようです。
P2261314.jpg




スイセンもまだ咲いてますね。
P2261321.jpg


P2261319.jpg

紅梅
P2261323.jpg


P2261351.jpg


P2261341.jpg


P2261346.jpg

寒月庵
P2261332.jpg


P2261347.jpg


P2261348.jpg

初音茶屋
P2261338.jpg

無料で温かい麦茶を頂けました(^O^)
P2261429.jpg

旧東慶寺仏殿【重要文化財】江戸時代初期
P2261363.jpg

横笛庵 建築年不明
P2261368.jpg

草庵風の茶亭で素朴ながら風趣のある建物です。 建物内に横笛の像が安置されていたことから横笛庵と称されています。 横笛の像は、戦争の際に失われました。
P2261424.jpg

旧矢箆原家住宅【重要文化財】1750年頃(宝暦年間)
P2261379.jpg

大きな茅葺屋根が印象的な合掌(がっしょう)造という屋根に特徴がある構造の民家です。 岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にありましたが、ダム建設により三溪園に寄贈されることになり、1960年(昭和35年)に移築されました。 屋根の妻側にある火灯窓や扇が彫られた欄間は注目されます。内部では、古い民具の展示もおこなっています。
P2261380.jpg


P2261384.jpg


P2261386.jpg

靴を脱いで内部の見学も出来ます。
P2261392.jpg

2階です。
P2261410.jpg

旧燈明寺三重塔【重要文化財】1457年(康正3年)建築
園内のほぼ全域から、その姿を見ることができる三重塔は三溪園を象徴とする建物です。 三溪園には、1914年(大正3年)に移築されました。
P2261431.jpg

出世観音
P2261435.jpg

左:廃墟 右:松風閣
P2261440.jpg

松風閣展望台を散策し坂を下ると三溪園茶寮へ戻りました。
P2261452.jpg

大池へ来ました。
P2261457.jpg

夕方になり日が傾いてきましたので三重塔はシルエットに・・・
P2261460.jpg


P2261465.jpg


P2261471.jpg


P2261475.jpg


P2261477.jpg

当記事の一部の文章は公式HPより引用
http://www.sankeien.or.jp/index.html
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/136-5f54ee53


ブログパーツ