Author:しんごろう
七夕まつり開催七夕まつりは、中国の牽牛織女の伝説に基づいて始まり、日本へは星まつりとして伝えられました。はじめ宮廷貴族を中心とする都の生活のうちに受け継がれ、書道の上達や恋愛の成就を祈る風習となりました。江戸幕府はこれを年中行事に取り上げ武家の風習となり、しだいに庶民へも普及するに至り、各地域によって特色のある七夕まつりとして今日に至りました。平塚の七夕まつりは、戦後商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏づけられた日本一といわれる七夕飾りの豪華さに特色があります。中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南スターモール」は絢爛豪華な飾りが通りを埋め尽くします。中には、10mを超える大型飾りもあり、活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどの流行り取り入れた飾りも大きな特徴です。期間中は七夕飾りのコンクールをはじめ、パレード等各種催物がくりひろげられ日本を代表する夏の風物詩として発展してきています。さらに、セレクションで選ばれた湘南ひらつか織り姫が七夕まつり期間中、パレードや市中訪問など様々な行事でまつりを一層盛り上げています。第64回湘南ひらつか七夕まつり開催日:平成26年(2014年)7月4日(金)~7月6日(日)開催地 :JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域開催時間:終了時間は午後9時00分(最終日は午後8時00分まで)入場料:無料電車:JR平塚駅北口下車 徒歩2分小田急線:本厚木駅から・・・神奈中バスで約40分車:東名・厚木ICから約30分。小田原厚木道路・平塚ICから約20分。駐車場:相模川河川敷(平塚競輪場東側)に無料駐車場を開設予定平塚駅南口までのシャトルバスを運行(大人片道100円、こども50円)※できる限り公共交通機関をご利用ください。http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/kaisai.htm
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/237-0bcef3e0
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2023 漆黒のブナ林 ~小さな旅~ all rights reserved.