Author:しんごろう
鳥屋の獅子舞昭和29(1954)年、県指定無形民俗文化財に指定された祭りです。毎年8月の第2土曜日に、諏訪神社に奉納される「一人立ち三頭獅子舞」は、300年以上前から伝わったものです。江戸時代に、清真寺の10世住職円海法師が八王子市高槻から伝えた言われています。 獅子頭は円海法師自らが彫ったもので、父獅子の下顎の裏側には「円海」との銘があります。当日は、円海が昔世話になった中開戸の鈴木家に集まり、支度をして神事の後、神社まで練り歩きます。開催日時 平成26年8月9日(土)道行 午後2時30分頃から境内奉納 午後4時頃から開催場所 諏訪神社(相模原市緑区鳥屋1140)お問い合わせ 相模原市教育委員会 文化財保護課 電話:042-769-8371http://www.e-sagamihara.com/event/august/0583/
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/268-60533aef
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2023 漆黒のブナ林 ~小さな旅~ all rights reserved.