奈良井宿2014夏 トロッコ~木曽の大橋

2014年08月11日(月)
トロッコ
5D2_IMG_5632.jpg

重要伝統的建造物群保存地区 奈良井宿
中山道沿いに約1キロメートルにわたって家並みが続く奈良井宿は鳥居峠という難所をひかえ、中山道木曽十一宿中最も賑わった宿場町でした。その繁栄のさまは「奈良井千軒」とも呼ばれるほどです。江戸時代や明治時代の建築物が立ち並び、往時の面影を色濃く残す奈良井宿は、昭和53年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
重要伝統的建造物群保存地区とは・・・
伝統的建造物が建ち並ぶ地区の中でも特にその価値が高いとして国が選定した地区のこと。塩尻市は「宿場町-奈良井」と「漆工町-木曽平沢」の2つの重要伝統的建造物群保存地区を有した全国的に見てもめずらしい市です。
http://www.city.shiojiri.nagano.jp/kanko/naraijyuku.html

住所:長野県塩尻市奈良井
TEL:0264-34-3160 (奈良井宿観光案内所)
公共交通: JR奈良井駅→徒歩すぐ経路検索
車: 長野道塩尻ICから国道19号経由30分
駐車場: あり

奈良井宿観光協会公式HP↓
http://www.naraijuku.com/




5D2_IMG_5637.jpg


5D2_IMG_5639.jpg


5D2_IMG_5640.jpg


5D2_IMG_5643.jpg


5D2_IMG_5646.jpg


5D2_IMG_5649.jpg


5D2_IMG_5650.jpg


5D2_IMG_5652.jpg

都忘れ
5D2_IMG_5657.jpg


5D2_IMG_5662.jpg


5D2_IMG_5664.jpg


5D2_IMG_5666.jpg

奈良井木曽の大橋
桧造りの太鼓橋は橋脚をもたない木製の橋として日本有数の大きさ。4月~11月上旬までライトアップ。
5D2_IMG_5661.jpg


5D2_IMG_5667.jpg


5D2_IMG_5672.jpg


5D2_IMG_5674.jpg


5D2_IMG_5675.jpg


5D2_IMG_5680.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/270-a98f3637


ブログパーツ