音止の滝 2014初冬(富士宮市)

2014年12月13日(土)
白糸の滝の直ぐ近くのある音止の滝です。
滝の豪快さはこちらのほうが有るかもしれませんが、近くまで寄れないのが残念です。
5DM2_IMG_8487.jpg

--音止の滝 おとどめのたき--
爆音をあげる豪快な滝
芝川本流の落差約25メートル、幅5メートルの名瀑。隣り合わせにある白糸の滝とは対象的に豪快で雄雄しい滝で、白糸の滝とともに日本の滝百選に選定されています。
音止めの滝の名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曽我兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説からこの名があります。
付近には曽我兄弟の隠れ岩、工藤祐経の墓、源頼朝が鬢の乱れを直したという泉があります
http://shizuoka.mytabi.net/fuji/archives/otodomenotaki.php





5DM2_IMG_8509.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/365-0a88b3f8


ブログパーツ