城ヶ崎海岸 2014年初冬(伊東市)

2014年12月26日(金)
伊豆四季の花公園から城ヶ崎海岸へ移動しました。
いきなり特大のリスがお出迎えです(^O^)
5DMRK2_IMG_0400.jpg

城ヶ崎海岸 (伊東八景)
城ヶ崎海岸は、大室山が約4,000年前に噴火したとき溶岩が海に流れ出し、海の侵食作用で削られてできた、約9kmにわたる雄大な出入りの激しい溶岩岩石海岸です。
海岸線には絶壁が連なり、幾重にもふところ深く入り組んだ岩礁、岬から岬へと続く眺めはまさに壮観です。
門脇灯台を中心に全長9kmのハイキングコースがあり、なかでも門脇崎の海の吊り橋は長さ48m、高さ23mでスリル満点です。
「もずかね」「しんのり」など、地元の漁師がつけたユニークな名前の岬や紀州公ゆかりのぼら納屋、四季を通じて花が咲く伊豆海洋公園、日蓮上人ゆかりの蓮着寺、水原秋桜子句碑など自然と歴史文化をめぐる様々な見どころがあります。富戸港から発着する遊覧船では、海からの城ヶ崎海岸の絶景を楽しむことができます。
交  通:JR伊東駅より15km 車で約30分
伊豆急行・城ヶ崎海岸駅下車徒歩約25分
駐車場:有料
http://itospa.com/nature_park/np_zyogasaki/




穴口(あなぐち)
5DMRK2_IMG_0415.jpg


5DMRK2_IMG_0412.jpg


5DMRK2_IMG_0421.jpg

門脇灯台
5DMRK2_IMG_0427.jpg

-門脇灯台-
展望台から、遠く伊豆七島や天城連山の峰々を望むことができます。
門脇崎灯台は、昭和35年3月に建設されましたが、平成7年5月に展望台付きの灯台に改築されました。
新灯台は、地上24.9mの高さですが、地上17mのところに収容人員30名の第一展望台(室内)が、地上4mの所に収容人員60名の第2展望台が設置され、晴れた日には遠く伊豆七島や天城連山を望むことができます。



5DMRK2_IMG_0430.jpg


5DMRK2_IMG_0432.jpg


5DMRK2_IMG_0433.jpg


5DMRK2_IMG_0434.jpg

イソギク
5DMRK2_IMG_0437.jpg

門脇吊り橋
5DMRK2_IMG_0441.jpg

-門脇吊橋-
城ヶ崎の名所として長さ48m、高さ23mの海の吊橋があります。
「かどかけ」と門脇岬の間は4,000年前に大室火山の溶岩流が、表面の冷却した部分を残して海面に流れ出して行った跡で、台地のうしろに大きなくぼ地を残しています。
半四郎落しと門脇岬の間の海蝕洞にあり、断崖絶壁のスリルを味わうことができます。(昭和43年3月完成)



5DMRK2_IMG_0445.jpg


5DMRK2_IMG_0450.jpg


5DMRK2_IMG_0447.jpg


5DMRK2_IMG_0453.jpg


5DMRK2_IMG_0463.jpg


5DMRK2_IMG_0460.jpg


5DMRK2_IMG_0459.jpg

ジブリ的な・・・
5DMRK2_IMG_0469.jpg


5DMRK2_IMG_0479.jpg


5DMRK2_IMG_0471.jpg

シジュウカラ
5DMRK2_IMG_0486.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

大室山から流れだしたんですかね。今の大室山はごくごくおとなしそうに見えますが、すごいエネルギーを秘めていたんですね。

今でもあるのか知りませんが、『ボラ納屋』という食事処があり、よく利用しました。その後、暫くして行った時は、『あれ、こんなだったかな』って感じでした。私の食事レベルが上がったのか、向こうの提供レベルが少し低下したのか、どちらだったんでしょうね。
[ 2014/12/30 14:32 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 大室山から流れだしたんですかね。今の大室山はごくごくおとなしそうに見えますが、すごいエネルギーを秘めていたんですね。

大室山は上空から見るとミニ富士山のようで可愛い山ですよね。
リフトで山頂まで行けるみたいなので行って見たくなりました~。

> 今でもあるのか知りませんが、『ボラ納屋』という食事処があり、よく利用しました。その後、暫くして行った時は、『あれ、こんなだったかな』って感じでした。私の食事レベルが上がったのか、向こうの提供レベルが少し低下したのか、どちらだったんでしょうね。

ぼら納屋は当日は全く気が付きませんでしたが今でも営業されているようですね。
おそらく「向こうの提供レベルが少し低下・・・」だと思います。
同じ味を維持するのは難しいのでしょうね。
サッポロ一番塩ラーメンなどは何時食べても安定した美味を提供してくれます(笑)
[ 2014/12/30 18:42 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/372-70c3a9d7


ブログパーツ