奥会津2015冬 伊南川 屏風岩

2015年02月12日(木)
奥会津へ鶴ヶ城雪ほたると大内宿・只見の雪祭りを見に行って来ました。
早めに出発しましたので奥会津の雪景色を散策です。
南会津町大原地区から雪景色の伊南川
5DMR2_IMG_7255.jpg



5DMR2_IMG_7258.jpg

奥に見える山は燧ケ岳です。
5DMR2_IMG_7263.jpg

南会津郡南会津町大桃地区
5DMR2_IMG_7265.jpg


5DMR2_IMG_7264.jpg


5DMR2_IMG_7271.jpg


5DMR2_IMG_7275.jpg


5DMR2_IMG_7278.jpg


5DMR2_IMG_7281.jpg

屏風岩
5DMR2_IMG_7291.jpg

屏風岩 びょうぶいわ
偉大な川の力驚くべき景観を造り上げます。伊南川の急流が、長い歳月をかけて形づくった奇岩・怪岩が天をつくようにそそり立ち、むきだしの白い岩肌は紅葉の季節にはさらに映え、迫力いっぱいです。遊歩道も整備されているので散策コースとしても楽しめます。
http://www.kanko-aizu.com/01/detail-1-9-0-0-75.html

2012年夏の屏風岩
http://crazytrain51.blog.fc2.com/blog-entry-28.html



5DMR2_IMG_7292.jpg


5DMR2_IMG_7296.jpg


5DMR2_IMG_7297.jpg


5DMR2_IMG_7298.jpg


5DMR2_IMG_7308.jpg


5DMR2_IMG_7310.jpg


5DMR2_IMG_7312.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

我がふるさと福島県へようこそ。故郷と言っても、中学校を卒業するまでの14年ほど(途中1年ほどは函館市で生活)生活していただけですので、知らないことも少なくないようです。特に暮らしていたいわき市から地理的に遠い会津地方のことは、…。
屏風岩は知りませんでした。あまりに雪が深くて、屏風のようにそそり立って、恐怖感すら感じさせるところなんでしょうが、よくわかりませんね。怖がりの私には、ちょうど良かったかも。

今日は一日出ずっぱりになるので、以降の記事はゆっくり拝見させていただきます。
[ 2015/02/18 07:14 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 我がふるさと福島県へようこそ。故郷と言っても、中学校を卒業するまでの14年ほど(途中1年ほどは函館市で生活)生活していただけですので、知らないことも少なくないようです。特に暮らしていたいわき市から地理的に遠い会津地方のことは、…。

福島入りを歓迎して頂きありがとうございます(笑)
いわき市はあまり雪が降らない地域のようですから奥会津の景色はビックリするのではないでしょうか。
特に只見町は日本を代表する豪雪地域なので凄かったです。

> 屏風岩は知りませんでした。あまりに雪が深くて、屏風のようにそそり立って、恐怖感すら感じさせるところなんでしょうが、よくわかりませんね。怖がりの私には、ちょうど良かったかも。

屏風岩の見所は荒々しい岸壁と、激しく流れる渓流なのですが
雪で岸壁は埋もれ、渓流にも降りられませんでした。
奥会津は見所が沢山あり、春夏秋冬訪れても新鮮で飽きない場所ですね。

> 今日は一日出ずっぱりになるので、以降の記事はゆっくり拝見させていただきます。

怒涛の記事更新ラッシュが始まりますが適当に流して観てやって下さい(笑)
[ 2015/02/19 02:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/399-62a599fd


ブログパーツ