2015年03月03日
山中湖畔と周辺のブナ林へ野鳥を探しに行って来ました。
家の近所では冬鳥を殆ど見られなくなってしまいましたが標高の高い山中湖ではどうなのでしょうか。
狙いの目的種は、オオマシコ・ゴジュウカラ・オオアカゲラ・レンジャク・ルリビタキなどです。
シジュウカラ。その頭っっっ。
ハシボソガラス

アトリ♂

哀れなハクセキレイ

手前アトリ♀ 奥ホオジロ♂

ヒドリガモ

富士山

コブハクチョウ

雪上のホオジロ

ホオジロ

頭は立ってませんが、カシラダカ♂

アカゲラ

コゲラ

カワラヒワ

カケス

ヤマガラ

コゲラ

ヒガラ

コガラ

コゲラ

ツグミ

アカゲラ

アカゲラ飛翔

ジブリ的な・・・

ツララ的な・・・

ブナの大木 望遠レンズしか持ってなかったので遠目から撮影。

マヒワの群れが目の前に突然やって来ました。

直ぐに飛び立ってしまいましたが遠くの枝に止まった所を激写。

今回の大本命のゴジュウカラ

ゴジュウカラ

ゴジュウカラ

ゴジュウカラの撮影中の突如現れたアオゲラ♂
腹部の模様を良く見てみるとハート型のオシャレさんなんですね。
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
山中湖にはかつてはよく行きましたが、ある程度鳥さんがいるとは思っていました。それでもこんなにたくさんの鳥さんがいるとはびっくりデス。
私は、ある方の山中湖畔にある別荘に泊まって、夜に買い出しに出て戻ろうとしたら、ゴミ箱をあさっている熊と遭遇しました。あの時は肝をつぶすような感じでした。
> 山中湖にはかつてはよく行きましたが、ある程度鳥さんがいるとは思っていました。それでもこんなにたくさんの鳥さんがいるとはびっくりデス。
山中湖は自分も以前から良く行ってましたが始めて鳥目的で訪れてみました。鳥撮りの方々には有名な場所のようです。
ブナの原生林が多く残されている環境なので鳥や昆虫、動植物が豊富なんですよね。
> 私は、ある方の山中湖畔にある別荘に泊まって、夜に買い出しに出て戻ろうとしたら、ゴミ箱をあさっている熊と遭遇しました。あの時は肝をつぶすような感じでした。
自然界の熊に出会えた事はある種ラッキーなのかもしれませんが、何事も無かったようで何よりです。
自分も東北で遭遇したことはありますが車の中からでも恐怖を感じました。次回遭遇したら500mmで写真を撮りまくりたいと考えてます(笑)
こんばんは!!
山中湖周辺へは年に何回か行きますが、今まで鳥撮り目的で行ったことが
ないので、こんなに色々な野鳥がいるなんて知りませんでしたよ。
新しい望遠ズームの使い心地は如何でしょうか?
沢山の野鳥を素晴らしい描写でゲットされて羨ましいですね~
拝見していると、私もバズーカ砲が欲しくなりましたね。
> こんばんは!!
> 山中湖周辺へは年に何回か行きますが、今まで鳥撮り目的で行ったことが
> ないので、こんなに色々な野鳥がいるなんて知りませんでしたよ。
こんばんは。
自分も鳥撮影目的では初めて山中湖へ訪れました。
山中湖周辺のブナ林へは昆虫採集(笑)で良く訪れてましたが、まさか野鳥がこんなにも多く生息しているとは思いもしませんでした。
> 新しい望遠ズームの使い心地は如何でしょうか?
> 沢山の野鳥を素晴らしい描写でゲットされて羨ましいですね~
> 拝見していると、私もバズーカ砲が欲しくなりましたね。
シグマ150-500は想像していた以上に使いやすいですよ。
野鳥は手持ちで撮影していますがシャッタースピードを確保していればブレる事もありませんし描写力も良いですね。
本当に良いレンズだと思います。
是非是非、ジャイロさんもバズーカ砲をお試し下さい。
これからの時期は夏鳥が渡来して来ますので出番は増えると思います。
鳥撮りの楽しさは勿論ですが、風景撮影の切り取りにも使えますのでオススメですよ。
コメントの投稿