質量ともに凄いものですね。首都圏では並ぶものなき存在かもしれませんね。
私も自然教育園で若干数のカタクリを見てきましたが、少し日が当たりすぎなのか、薹が立ったような感じがしていました。あちらはあるがままにがコンセプトなので仕方がないのでしょう。
其れに比して、実に見事なものですね。カメラマン同士のいざこざも起きにくい十分な環境のように見えます。
黄花の方もぜひよろしくお願いいたします。
しんごろうさん、こんばんは!
満開時に再訪されたのですね~ 凄い混雑だったのではないでしょうか?
背景の彩りの美しさと暈しの素晴らしさを堪能させていただきました。
特に透過光を活かした描写はお見事ですね \(^O^)/
大変勉強になりま~す。有難うございました。
> 質量ともに凄いものですね。首都圏では並ぶものなき存在かもしれませんね。
城山かたくりの里は首都圏近郊では最大級の規模を誇っているそうです。
> 私も自然教育園で若干数のカタクリを見てきましたが、少し日が当たりすぎなのか、薹が立ったような感じがしていました。あちらはあるがままにがコンセプトなので仕方がないのでしょう。
ここのカタクリは北斜面に群生しているので日当たりはそれほど無く木漏れ日が差す程度です。
おかげで光の強弱が写真に表現しやすいのでしょうね。
咲き始めなこともあり、綺麗に咲いている花びらが多く楽しませて頂きました。
> 其れに比して、実に見事なものですね。カメラマン同士のいざこざも起きにくい十分な環境のように見えます。
> 黄花の方もぜひよろしくお願いいたします。
カメラマン同士のいざこざは観たことありませんが
寝転がりながらロープの中まで頭を入れて肘を突いてローアングルで撮影している方を見掛けました。
手前に咲いている花が潰れていたのは云うまでもありません。
黄花も行けたら行って見たいと思います。
> しんごろうさん、こんばんは!
> 満開時に再訪されたのですね~ 凄い混雑だったのではないでしょうか?
ビューポイント&ジャイロさん、こんばんは。
ちょうど満開の時に再訪出来て良かったです。
混雑も凄かったですが、撮影に夢中でした~。
前回は手持ちでブレを連発してしまいましたので今回はきちんと三脚で撮影しました。
しかし風が吹いていた為、SSを上げISOが高めなのは仕方が無いですね。
> 背景の彩りの美しさと暈しの素晴らしさを堪能させていただきました。
> 特に透過光を活かした描写はお見事ですね \(^O^)/
> 大変勉強になりま~す。有難うございました。
お褒め頂きありがとうございます。
ベタベタな構図も抑えつつ、同じ被写体でも右から左から時間を掛けて
ワンパターンにならないように工夫して撮影してみました。
記事に載せてないお蔵入りの写真は、トリッキーが構図が目白押しですよ(笑)
勉強だなんてとんでもないです。
機材に助けられているだけですから(笑)
コメントの投稿