わに塚の桜 2015(韮崎市)
2015年04月09日 05:21 山梨’15
2015年04月06日
山梨県韮崎市のわに塚の桜です。
天気が良ければ綺麗な八ヶ岳をバックに撮影出来るのですがちょっと残念な感じでした。

山梨県韮崎市のわに塚の桜です。
天気が良ければ綺麗な八ヶ岳をバックに撮影出来るのですがちょっと残念な感じでした。

王仁塚の桜(わにづかのさくら)
わに塚の桜は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られてます。また、古くからの言い伝えでは、日本武尊の王子の武田王がこの地域を治めた後、埋葬された場所なので「王仁塚」と呼ぶようになったともいわれています。
桜は推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで市の指定天然記念物になります。過去には郵政省の「さくらメール」のポスターにも採用され、雑誌「サライ」の2002年の桜特集にも取り上げられました。2003年1月からフジテレビ系で放送された「僕の生きる道」や2004年1月から放送された「桜咲くまで」というドラマのタイトルバックにも起用された場所でもあります。
晴れた日には,わに塚の桜から一緒に八ヶ岳や茅が丘が一緒に見れて写真を撮るのにオススメの場所でもあり、見られた時の感動はとても最高!2008年(平成20年)にはライトアップが実地されて桜の満開の期間に合わせて行ってます。昼とは違い幻想的な夜桜を楽しめる事ができます。
住所:韮崎市神山町北宮地624
駐車場:無料、桜の期間により臨時駐車場が100台あります。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4881.html
トラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/458-4b47087a

人気ブログランキングへ

にほんブログ村