奥会津2015GW 雪と桜と新緑の屏風岩

2015年05月01日
南会津町大桃地区にある屏風岩です。
2015_05_01_IMG_5275.jpg

伊南川の急流が長い年月をかけて形づくった奇岩・怪岩が天をつくようにそそり立ち、むきだしの白い岩肌は紅葉の季節にはさらに映え、迫力いっぱいです。
遊歩道も整備されているので散策コースとしても楽しめます。
福島県南会津郡南会津町大桃字平沢山地内
http://www.minamiaizu.org/kanko/spot/cat/000401.php





2015_05_01_IMG_5243.jpg


2015_05_01_IMG_5250.jpg


2015_05_01_IMG_5125.jpg


2015_05_01_IMG_5133.jpg


2015_05_01_IMG_5136.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/05/09 13:12 ] [ 編集 ]

さながら雪の滝のようです。雪解け後は本物の滝になるのでしょうか?
絶景が広がりますね。鳥さんを撮るのは難しそうでも、この景色は撮りたいものです。
でも肝心の足がない。う~~ん。
[ 2015/05/13 07:20 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> さながら雪の滝のようです。雪解け後は本物の滝になるのでしょうか?

確かに雪の滝のように見えますよね。
本物の滝に姿を変えたら格好良いですが、ただの崖になってしまうと思われます(^o^)

> 絶景が広がりますね。鳥さんを撮るのは難しそうでも、この景色は撮りたいものです。
> でも肝心の足がない。う~~ん。

アッシーさんにお願いして絶景旅でも如何でしょうか。
奥会津は春夏秋冬どの季節でも隙無く楽しめますよ。
[ 2015/05/14 01:42 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/486-5cd8b4c1


ブログパーツ