奥会津2015GW カタクリとお地蔵様(旧伊南村)

2015年05月01日
旧伊南村地区にある小塩の桜(うえんでのさくら)に生えているカタクリです。
他の写真は後日掲載予定です。
2015_05_01_IMG_5376.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

本当にカタクリの花ですね。豪雪地帯だと春の訪れがずれるからなんでしょうか。
今頃見ることができたら、それはそれで新鮮な感じがしたのではないでしょうか。
[ 2015/05/10 14:55 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 本当にカタクリの花ですね。豪雪地帯だと春の訪れがずれるからなんでしょうか。
> 今頃見ることができたら、それはそれで新鮮な感じがしたのではないでしょうか。
東北地方の豪雪地帯ではカタクリが見頃になっていました。
雪が解けるのを待ってカタクリや福寿草といった花達が一気に百花繚乱したようです。

また来年かと思っていたカタクリが再び見られたのは嬉しい限りですね。
カタクリの撮影のリベンジ?が出来た気もします(笑)
[ 2015/05/11 03:08 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/488-4a46d3d0


ブログパーツ