奥会津2015GW 大塩の天然炭酸水 (金山町)

2015年05月01日
金山町にある天然炭酸水へ立ち寄りました。
過去に飲んだ時は水の量が少なくサビ臭くてどうにもなりませんでした。
2013年の記事 http://crazytrain51.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
今回はヒタヒタに溜まっておりサビ臭さは殆どなく、美味しく頂く事が出来ました。
2015_05_01_IMG_5468.jpg

奥会津金山町天然水 (金山町)
奥会津金山町大塩地区。
ここは、炭酸の含んだ水が沸く井戸がある地として、知る人ぞ知る土地です。国内産としては、大変珍しい、地下において天然水に、
自然の微炭酸がほどよく含有している、天然の鉱泉がそのままボトリングされた、天然炭酸水です。
奥会津金山町は、日本の原風景がある、本当に芯から癒されるところです。金山町の原風景に想いを馳せながら、炭酸水を是非味わってみませんか。
所在地福島県大沼郡金山町大字大塩字上ノ山5298-3
http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=6199





2015_05_01_IMG_5472.jpg


2015_05_01_IMG_5474.jpg


2015_05_01_IMG_5477.jpg


2015_05_01_IMG_5479.jpg


2015_05_01_IMG_5480.jpg

大塩の近くにある滝沢天然炭酸水へも立ち寄りましたが
こちらは炭酸感が薄く、イマイチな味でした。
2015_05_01_IMG_5483.jpg


2015_05_01_IMG_5484.jpg


2015_05_01_IMG_5485.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

UPを失敗しちゃったようなので、もう一度。
炭酸水がわくところは日本ではごくごく珍しいようですね。ヨーロッパの方では珍しくもないようで、一般的に売られているようです。
コップに一杯程度なら何の問題もないのですが、2Lものボトルともなると、炭酸水に慣れていない私は閉口してしまいます。巡礼路で気付かずにしこんで出かけて困ったことがありました。
[ 2015/05/17 06:05 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> UPを失敗しちゃったようなので、もう一度。

いつも御閲覧頂きありがとうございます。

> 炭酸水がわくところは日本ではごくごく珍しいようですね。ヨーロッパの方では珍しくもないようで、一般的に売られているようです。

天然炭酸水が涌き出るなんて希少な所ですよね。
初めて訪れたのは2年前になりますが、実際に見るまでは信じられませんでした。

ヨーロッパでも涌き出てるところがあるんですね。
アメリカでしたらナイアガラの天然炭酸滝なんてありそうです(笑)

> コップに一杯程度なら何の問題もないのですが、2Lものボトルともなると、炭酸水に慣れていない私は閉口してしまいます。巡礼路で気付かずにしこんで出かけて困ったことがありました。

その時は、ボトルを思い切り振って炭酸を飛ばすしか無さそうですね。
勢い余って全部出ちゃうオチですが(笑)
[ 2015/05/18 07:28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/492-b3c5e03c


ブログパーツ