Author:しんごろう
ひめさゆりは別名オトメユリとも呼ばれる、日本固有のユリ科の植物です。自生地域は福島、新潟、宮城、山形の深山に限定され、中でも高清水自然公園の群生地は7ヘクタールの面積の中に約100万本のひめさゆりが自生しており、国内最大級の規模といわれています。 なだらかなすり鉢状の草原全体が淡いピンク色に染まり、ひめさゆりが風にそよぐ様はとても可憐で、写真の愛好家をはじめ広く愛されており、県内外から毎年、多くのお客様が来園されております。≪南郷ひめさゆりガイド≫http://www.minamiaizu.org/himesayuri/◎ひめさゆりの開花時期 例年6月中旬から。最盛期は6月25日前後の7日間程度。◎開園日時 6月20日から7月3日頃まで(予定) 毎日8:00~16:00◎入場料 300円(群生地保全のためご負担いただくものです。)◎ひめさゆり群生地への入園にあたって 1 公園内の動植物、昆虫の採取は一切禁止します。 2 入園に際し消毒マットにて靴裏のウィルス除去に ご協力ください。 3 木道(遊歩道)以外への立ち入りを堅く禁じます。 ひめさゆりは非常にデリケートです。 また、足元には小さなひめさゆりがこれから花を咲かせようと 必死にがんばっています。 4 ペットを連れての入園は、お断りします。 5 群生地内での飲食、喫煙は禁止します。 6 土・日曜日は大変込み合います。立ち止まりによる混雑を 避けるため、カメラなどの三脚・一脚の使用を禁止します。 7 トイレは駐車場内の簡易トイレをご使用いただくか、 高清水自然公園管理棟「森の家」のトイレ(水洗)を ご使用ください。 8 休憩所は、高清水自然公園管理棟前にございます。 また、管理棟をご利用(有料)いただくこともできます。 9 “ゴミ”はお持ち帰りいただきますようご協力をお願いします。 また、タバコの投げ捨ては絶対にしないでください。 10 その他、監視員、案内人の指示に従ってください。○お問い合わせ先 ・高清水自然公園管理棟「森の家」 電話0241-73-2115 ・みなみやま観光株式会社 電話0241-62-2250 http://www.minamiaizu.co.jp/index.html ・南会津町観光物産協会南郷観光センター 電話0241-72-2112http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=6019
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/50-d59c020e
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2023 漆黒のブナ林 ~小さな旅~ all rights reserved.