このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ここでは醤油ラーメンではなく、独特の山塩ラーメンでしたか。う~~ん。どんな感じかなあ。
ところで、『来らんしょ』ってフレーズが会津では目立ちますね。アッシー君と行った時もありました。我々いわき辺りでは使わない言葉で、あれを何と読ませるのか一頻り話題になりました。アッシー君は『きらんしょ』、私は『こらんしょ』ではないかと。
私の主張は『きらんしょ』では『嫌い』を想起させる感じがあるし、語感が強すぎる感じがある。『こらんしょ』の方が自然ではないかと。
どうも会津では『きらんしょ』で、中通りでは『こらんしょ』のようですね。
> ここでは醤油ラーメンではなく、独特の山塩ラーメンでしたか。う~~ん。どんな感じかなあ。
それほど期待はしてませんでしたが、ここの塩ラーメンは本当に美味しいですね。
味がしっかりしているので薄味好みの方には少ししょっぱいと感じるかもしれません。
> ところで、『来らんしょ』ってフレーズが会津では目立ちますね。アッシー君と行った時もありました。我々いわき辺りでは使わない言葉で、あれを何と読ませるのか一頻り話題になりました。アッシー君は『きらんしょ』、私は『こらんしょ』ではないかと。
> 私の主張は『きらんしょ』では『嫌い』を想起させる感じがあるし、語感が強すぎる感じがある。『こらんしょ』の方が自然ではないかと。
> どうも会津では『きらんしょ』で、中通りでは『こらんしょ』のようですね。
正しい読み方は良く分かりませんが、会津の中でも地域によって方言がだいぶ分けられている印象です。
檜枝岐では「よくきらった」と看板に書いてました。
また、「よぐきゃった」「きらっしぇ」「きてくなんしょ」などなど色々な言葉が飛び交うようです。
コメントの投稿