下部ホタルの里一色(南巨摩郡身延町)

2015年06月04日
身延町のホタルを見に行って来ました。
通り沿いにポイントがあり予想外に交通量が多く、写真を撮るには厳しい条件でした。
拙い写真で恐縮ですが、せっかくですのでコンポジット無しの撮って出しを3枚だけご紹介です。
2015_06_04_IMG_1390.jpg
CANON EOS 5D Mark II CANON EF16-35mm F4L IS USM

【山梨県】身延町ホタルの里みのぶ
身延町一色(いっしき)地区で飛び交うほたるは、全国的にも数が少ない自然発生によるもの。黄色い大きな光の塊が、水面にその姿を映しながら闇を舞う幻想的な光景は、一生の思い出になるはず。観賞できる種類はゲンジボタル。
期間:2015年5月下旬~6月下旬/20時前後
観賞エリア:山梨県南巨摩郡身延町一色地区
ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生)
http://www.rurubu.com/season/summer/hotaru/detail.aspx?sozaino=190001





2015_06_04_IMG_1385.jpg
CANON EOS 5D Mark II CANON EF16-35mm F4L IS USM

2015_06_04_IMG_1387.jpg
CANON EOS 5D Mark II CANON EF16-35mm F4L IS USM
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ナイスショットですね!!

久コメで失礼しております。m(_ _)m
ホタルの光跡を見事に撮られましたね!!
難しいのでしょうね~
私も一度は撮りに行ってみたいと思ってはいるのですが、
毎年思うだけで実行できていませんが・・・ ^^;
この場所は知りませんでしたが、有名なところなんでしょうね。
素敵な描写を有難うございました。
[ 2015/06/12 21:19 ] [ 編集 ]

ビューポイント&ジャイロさん、コメントありがとうございます♪

> 久コメで失礼しております。m(_ _)m

いえいえ、ご訪問頂きありがとうございます。

> ホタルの光跡を見事に撮られましたね!!
> 難しいのでしょうね~
> 私も一度は撮りに行ってみたいと思ってはいるのですが、
> 毎年思うだけで実行できていませんが・・・ ^^;

ありがとうございます。
撮って出しでも数多くの光が1枚の写真に納まりました。
今年はホタルの発生が早いのか身延のホタルも折り返しといったところでした。
地元、城山のホタルも先日行って見ましたが数匹を見ただけで悲しい状況でした。
ホタル撮影は奥が深くて面白いですよ~。

> この場所は知りませんでしたが、有名なところなんでしょうね。
> 素敵な描写を有難うございました。

身延のホタルは関東界隈ではかなり有名なホタルスポットだと思います。
毎年行きたいと思っていましたがタイミングが合わずで今年が初めての訪問でした。
[ 2015/06/12 23:11 ] [ 編集 ]

身延の蛍、凄いですね。相当数の蛍を見てきていますが、未だに源平の区別がつかなくて困っています。
[ 2015/06/15 08:00 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 身延の蛍、凄いですね。相当数の蛍を見てきていますが、未だに源平の区別がつかなくて困っています。

身延のホタルは関東近郊では有数のスポットですよね。
自分も源氏と平家の区別は見ただけでは分かりませ~ん。
発生時期が早いのが源氏蛍で遅いのが平家蛍。
少し大きいのが源氏蛍で小さいのが平家蛍。
平地に多いのが源氏蛍で山間部に多いのが平家蛍でしょうか。
自分も不確かな浅い知識しかありません(笑)
[ 2015/06/20 09:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/529-4c682370


ブログパーツ