2015年06月5日
富士山五合目の奥庭自然公園へ野鳥に会いに行って来ました。
標高が2200メートルほどあり、低地では冬鳥だったルリビタキやウソと云った野鳥たちが優雅に暮らしています。

CANON EOS 5D Mark II CANON EF16-35mm F4L IS USM
奥庭自然公園(おくにわしぜんこうえん)
富士山五合目スバルライン沿いで、最も自然の豊かな場所の一つに奥庭自然公園があります。
奥庭駐車場からシラビソ、コメツガの自然林を北西に坂道を下る(ここは奥庭寄生火山噴火口の東縁部にあたる)と3分ほどで、奥庭荘につきます。
この辺は天狗の庭とも呼ばれて、奥庭火山の噴火口にあたる平地で、天狗岩など富士溶岩の塊が祭られています。
石畳みの敷いてある遊歩道の両側には、カラマツ、シラビソ、コメツガ、シャクナゲ、ナナカマドの木や波うねった溶岩塊が点在し、下草にはコケモモ、タカネバラが目につきます。
火口底の遊歩道を300mほど行くと登り坂となり、噴火口の火口壁となり、奥庭展望台に着きます。
山頂白山岳北側から始まる七太郎尾根は馬の背のように奥庭眼前に広がり、植物の垂直分布を観察するのに絶好のポイントであるとともに、雄大な裾野を広げて、灰黒色の富士溶岩層と赤色の火山砂礫スコリア層が重なって成層火山の証明をしてくれています。スコリアは、玄武岩質のマグマが空中に噴出し、マグマの中の気体(ガス)が逃げ去り、多孔質で軽い火山砂礫となったものです。
山頂より東側(左側)の稜線を追っていくと、小御岳五合目駐車場と小御岳火山の丘が遠望できます。
富士火山の最も古い火山と言われている小御岳火山は、今から約50万年前の噴火で主として複輝石安山岩からできている火山で、その東側は大きく曲線を画いた稜線を持つ噴火口があります。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_9050.html

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
カヤクグリ

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ウグイス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ウグイス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ルリビタキ

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ルリビタキ

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ホシガラス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
星烏と書いて「ホシガラス」
白い斑点を、星空に見立てたことに由来する
全長35cm。全身黒味の強い褐色で、白い斑点が沢山あります。翼は短めで幅広。なのでフワフワと直線的に飛行します。
しわがれた声で、「ガァー ガァー」と鳴きます。雑食性でハイマツの実、昆虫、鳥の卵や雛、など何でも食べてしまいます。ハイマツの実を貯蔵しておくこともします。日本では北海道・本州・四国の亜高山帯・針葉樹林で繁殖します。繁殖期が早いので本種の巣が見つかった例は少ししかありません。一般的には留鳥ですが、標高の低いといころなどに移動しているものもいます。昔から登山者にはよく知られており、「岳鴉(だけがらす)」の名で呼ばれていました。
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1489.html
ホシガラス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ホシガラス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ホシガラス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ホシガラス

CANON EOS 5D Mark II SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
奥庭高原ですか。『あ、ここから入っていくんだ』…以前に行った折に入口だけは確認することが出来ましたが、軟弱者に入っていける場所ではなく、…。野鳥観察の聖地なんだそうですね。
また、ゆっくり見させていただこうと思います。
> 奥庭高原ですか。『あ、ここから入っていくんだ』…以前に行った折に入口だけは確認することが出来ましたが、軟弱者に入っていける場所ではなく、…。野鳥観察の聖地なんだそうですね。
> また、ゆっくり見させていただこうと思います。
色々な場所の水場へ行って来ましたが、まったりとしていて1番雰囲気の良い所でした。
スバルライン沿いに駐車場があり、そこから歩いて5分ほどで水場に着きます。
奥庭荘というお食事処の脇に水場があり、仰る通り野鳥観察の聖地みたいです。
http://www.digisco.com/okuniwa/
コメントの投稿