2015年06月26日
早朝に高清水自然公園でひめさゆりの撮影をしていると、近くでキョロロロロ~とアカショウビンの鳴き声がしきりに聞こえてます。
オスとメスで交互に鳴きながらブナ林を移動しているようでした。
自分の3~4メートルほど上空を真っ赤な鳥が飛んでいる姿を見た時は感動ものでした。
飛んでいる姿を捉えようと1枚だけシャッターを切りましたが写真に収められるほど簡単な相手ではありませんでしたね。
その時に撮影した写真ですが空振りです。。
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いきなりアカショウビンを見た訳ですね。装備的には申し分ないにしても、即時に撮影が叶うほどほど優しい被写体ではないのでしょうね。
なんといっても渡り鳥ですから撮影時期も限られ、絶対数も極めて少なさそうですね。
> いきなりアカショウビンを見た訳ですね。装備的には申し分ないにしても、即時に撮影が叶うほどほど優しい被写体ではないのでしょうね。
ひめさゆりの撮影も鳥の撮影も同じシグマの600ミリですから装備は申し分ありませんでした。
他の場所でもそっと近くまでは寄れるのですが鳴き声はするけど姿が中々見えないんですよね。
> なんといっても渡り鳥ですから撮影時期も限られ、絶対数も極めて少なさそうですね。
奥会津のアカショウビンは色々な所で鳴き声が聞こえてましたので個体数はかなり多いと思います。
アカショウビンを撮る為の遠征を考えなくては満足な写真を撮るのは難しそうですね。
コメントの投稿