奥会津2015秋 冷湖の霊泉(昭和村)

昭和村のブナの原生林の中に在る冷湖の霊泉(ひゃっこのれいせん)です。
20151103010011163.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

昭和村のブナの原生林の中に在る冷湖の霊泉ですか。
恥ずかしながら昭和村というのが、記憶にありませんでした。当時の市町村名は記憶していたつもりでいたのですが、忘れてしまったようです。(^^);
改めて調べてみると、随分山奥ですが、それでも平成の大合併でも無理しなくても済んだ実力があったようですね。ちょっぴり安堵しました。
冷湖は『ひゃっこ』と読むのですか。冷たいというのを『ひゃっこい』というくらいですから、なんとなく読めてしまいますが。それにしてもブナの森から湧き出る水は半端じゃありませんね。保水調整能力のある有難い樹木だと再認識しちゃいます。
[ 2015/11/07 06:48 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> 昭和村のブナの原生林の中に在る冷湖の霊泉ですか。
> 恥ずかしながら昭和村というのが、記憶にありませんでした。当時の市町村名は記憶していたつもりでいたのですが、忘れてしまったようです。(^^);
> 改めて調べてみると、随分山奥ですが、それでも平成の大合併でも無理しなくても済んだ実力があったようですね。ちょっぴり安堵しました。

昭和村は奥会津の中でも一番知名度が低い地域かもしれません。
合併により檜枝岐と昭和しか村は残ってませんがそこが魅力でもあり自然が沢山残されているんですよね。

> 冷湖は『ひゃっこ』と読むのですか。冷たいというのを『ひゃっこい』というくらいですから、なんとなく読めてしまいますが。それにしてもブナの森から湧き出る水は半端じゃありませんね。保水調整能力のある有難い樹木だと再認識しちゃいます。

冷湖の読み方は昔のままの方言で親しみやすいですよね。
昨年檜枝岐と只見町のブナの原生林がユネスコエコパークに認定されたのですが、昭和村のブナ林も負けず劣らずで広大なんですよ。
[ 2015/11/09 13:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/563-ae121a98


ブログパーツ