多摩川河川敷で野鳥観察をして来ました。
本命のオオヨシキリは全く気配がありませんでしたが、あちらこちらでセッカを見ることが出来ました。
セッカ

セッカ

セッカ

ホオジロ

朝焼けと

コチドリ

カルガモ

ハクセキレイ

カルガモ

タヒバリ

キジ

カワウ

カワラヒワ

多摩川では珍しい外来種のコリンウズラ

コリンウズラ
全長:25cm
アメリカ中南部、東南部やメキシコ東部などの草原や明るい疎林に生息。
日本では局所的に見られる。
(参考:Birds of North America)
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord18/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%A9/
コリンウズラ

コリンウズラの目の前で威嚇するモズ

コリンウズラ

コリンウズラ

コリンウズラ

ツバメ
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
夕日が移り込むということは、東京都側からの撮影でしょうかね。非常に綺麗に撮れています。
鳥さんの種類が多く、びっくりしました。比較的上流側の様子でしょうか?
> 夕日が移り込むということは、東京都側からの撮影でしょうかね。非常に綺麗に撮れています。
> 鳥さんの種類が多く、びっくりしました。比較的上流側の様子でしょうか?
お褒め頂きありがとうございます。
夕日ではなく朝日なんですよ。
場所は稲城市の是政橋から下流右岸です。
調布方面に朝日が昇ったところを撮影しました。
鳥さんは沢山観られましたよ。
多摩川は冬も夏も野鳥の宝庫ですね。
コメントの投稿