相模原市 サンコウチョウ 巣立ち雛

2016年07月10日
早朝から相模原市内のサンコウチョウを見に行って来ました。
雛が巣立った直後らしく、4羽ほどで騒ぎながら飛び交っていました。
日陰の為、ssが上がらず暗くてブレブレの写真ばかりでしたが、中でもまともな写真を載せたいと思います。
若鶏なのか親鳥なのかの判別が出来ませんのでランダムに掲載です。
また、尻尾の長い固体も見当たらず、オスなのかメスなのかもハッキリしません。
2016_07_10_IMG_1315.jpg




2016_07_10_IMG_1289.jpg


2016_07_10_IMG_1292.jpg


2016_07_10_IMG_1296.jpg


2016_07_10_IMG_1298.jpg


2016_07_10_IMG_1301.jpg


2016_07_10_IMG_1303.jpg


2016_07_10_IMG_1312.jpg


2016_07_10_IMG_1332.jpg


2016_07_10_IMG_1335.jpg


2016_07_10_IMG_1336.jpg


2016_07_10_IMG_1344.jpg


2016_07_10_IMG_1363.jpg


2016_07_10_IMG_1370.jpg


2016_07_10_IMG_1373.jpg

サンコウチョウの近くで囀るクロツグミ
2016_07_10_IMG_1258.jpg

シジュウカラの若鳥
2016_07_10_IMG_1264.jpg

ラミーカミキリ、神奈川に多いみたいです
2016_07_10_IMG_1272.jpg

↓こちらは先月に撮影した宮ヶ瀬のサンコウチョウ
遠いのでトリミングしても小さい小さい。
2016_06_27_IMG_0975.jpg

さらにトリミング
2016_06_27_IMG_1030.jpg
関連記事



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

まだオスかメスかは判然とはしなくとも、サンコウチョウの特徴は十分に出ているようですね。撮れた時は心が踊ったことだと思います。
さらには、クロツグミまで見つけたんですね。何時もながら凄いなあと思います。
[ 2016/07/12 07:23 ] [ 編集 ]

サンコウチョウ、よく撮れましたね。
我が家の近くの山にもいるらしくて鳥撮る人たちは
連日でかけていますよ。
やはり日陰を好むようで撮影が辛いと言っておられます。
これだけ撮れれば満点と思います。
[ 2016/07/12 08:37 ] [ 編集 ]

AzTakさん、コメントありがとうございます♪

> まだオスかメスかは判然とはしなくとも、サンコウチョウの特徴は十分に出ているようですね。撮れた時は心が踊ったことだと思います。
> さらには、クロツグミまで見つけたんですね。何時もながら凄いなあと思います。

昨年はサンコウチョウを全く見られなかったのですが、
今年は行くとこ行くとこで見ることが出来ています。
一定の条件を充たした所では普通に生息している鳥さんだと思いました。
写真を撮るのは難しいですが、仰るとおり心が躍る被写体ですね。

クロツグミは標高の高いところにいるイメージだったのですが
意外なところにも居るもんですね。
[ 2016/07/13 22:28 ] [ 編集 ]

aunt carrotさん、コメントありがとうございます♪

> サンコウチョウ、よく撮れましたね。

動きが素早いのでシャッターチャンスを逃すまいと真剣になってしまいますね。

> 我が家の近くの山にもいるらしくて鳥撮る人たちは
> 連日でかけていますよ。
> やはり日陰を好むようで撮影が辛いと言っておられます。

おそらく神奈川で一番有名なスポットですよね。
昨年はそちらまで行かないと見られないのかなと諦めていましたが
近場で良い場所を見つけることが出来ました。
どこのポイントも暗くて撮影が大変なようですね。

> これだけ撮れれば満点と思います。

ありがとうございます。
次は尾っぽの長いオスを至近距離で撮影してみたいです。
[ 2016/07/13 22:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://crazytrain51.blog.fc2.com/tb.php/625-f2222dfb


ブログパーツ