まだオスかメスかは判然とはしなくとも、サンコウチョウの特徴は十分に出ているようですね。撮れた時は心が踊ったことだと思います。
さらには、クロツグミまで見つけたんですね。何時もながら凄いなあと思います。
サンコウチョウ、よく撮れましたね。
我が家の近くの山にもいるらしくて鳥撮る人たちは
連日でかけていますよ。
やはり日陰を好むようで撮影が辛いと言っておられます。
これだけ撮れれば満点と思います。
> まだオスかメスかは判然とはしなくとも、サンコウチョウの特徴は十分に出ているようですね。撮れた時は心が踊ったことだと思います。
> さらには、クロツグミまで見つけたんですね。何時もながら凄いなあと思います。
昨年はサンコウチョウを全く見られなかったのですが、
今年は行くとこ行くとこで見ることが出来ています。
一定の条件を充たした所では普通に生息している鳥さんだと思いました。
写真を撮るのは難しいですが、仰るとおり心が躍る被写体ですね。
クロツグミは標高の高いところにいるイメージだったのですが
意外なところにも居るもんですね。
> サンコウチョウ、よく撮れましたね。
動きが素早いのでシャッターチャンスを逃すまいと真剣になってしまいますね。
> 我が家の近くの山にもいるらしくて鳥撮る人たちは
> 連日でかけていますよ。
> やはり日陰を好むようで撮影が辛いと言っておられます。
おそらく神奈川で一番有名なスポットですよね。
昨年はそちらまで行かないと見られないのかなと諦めていましたが
近場で良い場所を見つけることが出来ました。
どこのポイントも暗くて撮影が大変なようですね。
> これだけ撮れれば満点と思います。
ありがとうございます。
次は尾っぽの長いオスを至近距離で撮影してみたいです。
コメントの投稿