2016年12月10日
中禅寺湖畔へオオワシ・オジロワシを探しに行って来ました。
生憎の雪で視界が悪く厳しい条件でしたが菖蒲ヶ浜から探鳥しながら千手ヶ浜へ向かいます。
アオサギ

コガラ

キンクロハジロ

ゴジュウカラ

ゆっくり歩き、2時間20分ほどで千手ヶ浜へ着きました。

気温は氷点下で風も強く最悪でした。

ゴジュウカラ

巣作りを始めているのでしょうか。
ゴジュウカラ

ゴジュウカラ

ハジロカイツブリ

カワガラスが魚を捕らえました。

満足そうな顔です。

残念、トビさん。

ホシハジロ


セグロセキレイ

マガモ


ハジロカイツブリ

エナガ

キバシリ

ちょこまか動き回るので撮影は難しいです。
キバシリ


10羽ほどのハギマシコの群れに2度遭遇しました。
直ぐに飛び立たれてしまい写真は証拠程度です。

帰り道の事を考え早めに撤収です。
残念ながらオオワシ・オジロワシには出会えませんでした。
同日に開催されていた「
オオワシ・オジロワシをさがそう!2016 ~ボートハウス編~(12月)」ではしっかりとオオワシを観察されていたようです。
やはり素人は素直に観察会へ参加するほうが良いみたいですね(笑)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
あいにくのお天気でもしっかりと撮らていて居ますねえ。流石です。
実は私も昨日、久しぶりに東京港野鳥公園に行きました。出掛けに色々あり、少し送れ、ついてみると、見慣れた鳥ばかり。おまけのテレコンバーターを持参し忘れ。冴えない鳥撮りになってしまいました。
準備万端、ダッシュよく行かないといけませんね。
> あいにくのお天気でもしっかりと撮らていて居ますねえ。流石です。
ありがとうございます。
一番希少なハギマシコが残念な写りでしたので悔しいですね。
> 実は私も昨日、久しぶりに東京港野鳥公園に行きました。出掛けに色々あり、少し送れ、ついてみると、見慣れた鳥ばかり。おまけのテレコンバーターを持参し忘れ。冴えない鳥撮りになってしまいました。
> 準備万端、ダッシュよく行かないといけませんね。
東京港野鳥公園は自分も1年ほど前に行きましたよ。
野鳥観察小屋から色々な鳥さんが観察出来るので良い所ですよね。
テレコンは少なからず画質を落としますので着けなくても大丈夫な気がします~(笑)
コメントの投稿