塩水橋から堂平経由で丹沢山に登って来ました。
丹沢山へ登るのは5年ぶり2度目ですが、堂平は何度も行った事があります。
撮影した写真が多いので三回の記事に分けて載せようと思います。
am7:10
塩水林道入り口にある標識です。
目指す丹沢山までは6.6キロの表示ですが、
今回歩くルートは堂平のブナ林経由ですので片道7.7キロです。
まずは舗装された林道を探鳥しながら歩いて行きます。
シジュウカラ、エナガなど定番の鳥さんが沢山いました。
標高の高い所には数日前に降った雪が残っているようです。

至る所でアスファルトも凍り付いていて普通に歩くのも大変でした。

am8:07
ワサビ沢出合の分かれ道に到着です。
今回はショートカットコースを選択です。
写真では伝わりにくいですが心臓破りの急勾配がひたすら続きます。
雪もちらほらと出て来ました。

↑スマホ撮影(以下広角の写真は全てスマホ撮影です)
ウソ

ウソ

ウソ

am9:03
急勾配を登ること1時間、雨量局へ到着です。

丹沢山まで1時間20分?
そうとうな熟練者でないとこのタイムで登ることは無理だと思いますよ。

雪もかなり深くなって来ました。

こんな所にもハシブトガラス

コゲラ

am9:47
「かながわの美林50選」の堂平のブナ林に到着です。


アオゲラ

ヤドリギが沢山ありましたので、運が良ければレンジャクに会えるかもしれません。

丹沢山まで2,0キロ

雪もどんどん深くなって来て足取りが一気に重くなります。
登山道も雪で見えませんので先行者さんの足跡を頼りに登って行きます。
上空を時より猛禽類が飛んでいましたが枝被りで写真は撮れませんでした。
ツグミ

am11:00
天王寺尾根に到着です。


ブナの大木が沢山出てきます。

ブログタイトルにも使っていますが、やっぱりブナは良いですね~。

ゴジュウカラ、標高を上げると居ますね。

コガラも高山では沢山見られます。

ゴジュウカラ

コガラ
丹沢山 探鳥登山② 天王寺尾根~丹沢山登頂へ続く・・・
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
凄いところなんですね。確かに野鳥さんは居そうですが、登るのが難しそう。雪がなくても大変なコースに見えます。
何事もなかったから、この記事が出せてるのでしょうが、…。
> 凄いところなんですね。確かに野鳥さんは居そうですが、登るのが難しそう。雪がなくても大変なコースに見えます。
> 何事もなかったから、この記事が出せてるのでしょうが、…。
景色は素晴らしかったですよ。そして雪の多さにビックリしました。
何度も立ち止まって小休止をしながらの登頂でした。
本当は赤い鳥さんを探しに行った事は内緒です(笑)
はい、無事に帰宅していますよ~o(^o^)o
コメントの投稿