2018年04月20日
ビデオカメラを持って夏鳥を探しながら林道を散策して来ました。
沢山の種類が見られましたので今回の動画はショートバージョンでまとめてみました。
※動画内に出てくるギボウシですが毒草のバイケイソウ(オオバイカケソウ)でした。
※コマドリはメスの可能性もあります。
観察できた鳥
オオルリ
センダイムシクイ
ヤブサメ
クロツグミ
アオバト
カケス
ゴジュウカラ
ヒガラ
ツミ
コマドリ
ツツドリ(数ヵ所で鳴き声のみ)
ミソサザイ
カワガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ウグイス
アカゲラ
カラス
ハト
トビ
など
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
こんばんば
どれもこれも垂涎のシーンばかりです(^^)
特にヤブサメの囀りは感嘆の一言!
良いフィールドをご存じですね。
私はと言うと、富士山方面で夏鳥を満喫してきました。
写真は証拠写真程度ばかりでしたが、夏鳥の姿と囀りをひとしきり堪能しました。
> こんばんば
>
> どれもこれも垂涎のシーンばかりです(^^)
> 特にヤブサメの囀りは感嘆の一言!
> 良いフィールドをご存じですね。
こんばんは。ありがとうございます。
撮影しながらも垂涎が止まりませんでした(笑)
ヤブサメは逃げる素振りも無く落ち着いて撮らせてくれました。
警戒心はそれほど高くは無いのですが、姿を見るのが難しい鳥さんですね。
ここのフィールドは過去記事に何度も登場している所でブナ林まで徒歩3時間以上を要します。
何年か前はフルサイズ機と重たい三脚を担いで上まで上がっていたのですが、ビデオカメラは軽くて楽でした~。
> 私はと言うと、富士山方面で夏鳥を満喫してきました。
> 写真は証拠写真程度ばかりでしたが、夏鳥の姿と囀りをひとしきり堪能しました。
富士山方面も良いですね。
夏鳥が本格的に渡って来て楽しい時期になって来ましたね。
今度は何処に行こうか迷うのも楽しみの一つですよね~。
丹沢も野鳥の活動が活発なようですね。取捨選択の困るほどの大豊作。相当奥深くまで分け入りましたか。何度か繰り返し見させていただきます。
> 丹沢も野鳥の活動が活発なようですね。取捨選択の困るほどの大豊作。相当奥深くまで分け入りましたか。何度か繰り返し見させていただきます。
夏鳥が続々とやって来てますね。
クロツグミを撮影している最中に近くでセンダイムシクイ、ヤブサメ、ツツドリなどが合唱を始めたりで大忙しでした。
ブナ林までは片道3時間以上の登りですから結構しんどいコースです。
夏鳥は特に鳴き声が素晴らしいですので何度も楽しんで頂ければ嬉しいです(^o^)v
お久しぶりです!
アクセス解析で誰かわかるかと思いますのでミスターXで笑
いつの間に動画を撮られてるんですね!
うちは相変わらずMKを採りに言っています。
OKは入らないですw
> お久しぶりです!
> アクセス解析で誰かわかるかと思いますのでミスターXで笑
私の記憶が確かならばお久しぶりです(笑)
アクセス解析を見るまでも無く、誰か分かりましたよ(^-^)
> いつの間に動画を撮られてるんですね!
最近は動画三昧になってますね。
Kの動画も少し撮影しましたが、主に野鳥やお祭りなどを撮影しています。
> うちは相変わらずMKを採りに言っています。
> OKは入らないですw
自分も相変わらずMKやOKは採りに行ってますよ。
以前のブログをやっていた頃が懐かしいですね~
コメントの投稿